Zoom、AI本格投入でビデオ会議企業からの脱却を宣言–将来の展望は?

今回は「Zoom、AI本格投入でビデオ会議企業からの脱却を宣言–将来の展望は?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)中に評価が高まったビデオコミュニケーションサービスのZoom Video Communicationsが、ビデオ通話から(ある意味で)手を引こうとしている。

 Zoomは米国時間11月25日の発表で、「人々は認識していないかもしれないが、動画によるコミュニケーションに焦点を合わせているため、当社の正式名称は『Zoom Video Communications』だ。ビデオ通話は依然として優先事項だが、将来的には『ビデオ会議をはるかに超えるもの』を目指す」と述べた。

 それを受けて、Zoomは、「Video」を削除して正式な社名を「Zoom Communications」に変更した。ユーザーにとって今回の社名変更はどのような意味を持つのだろうか。

 ほかのすべての企業と同様に、Zoomは人工知能(AI)の本格的な導入を進めているところだと述べている。「これまでは『あると便利』だったかもしれないものが、今では『なくてはならないもの』になっている」と同社は説明し、「Zoom AI Companion」を未来の「心臓部」と呼んだ。今のところ、ユーザーはZoom AI Companion機能で会議の概要を把握したりメッセージを作成したりできる。

 将来的には、新しいAI機能を開発し続けたいとZoomは考えており、おそらく、ユーザーの仕事を正確に把握して労働時間を1日分減らせる「完全にカスタマイズ可能なデジタルツイン」さえ開発するつもりだ。それによって週4日勤務が可能になる。荒唐無稽に聞こえるかもしれないが、Henry Ford氏が生産に大変革をもたらすまでは1週間の標準的な労働時間は48時間だった、とZoomは指摘している。

 Zoomは今後について、午前や午後のビデオ通話だけでなく1日の労働時間全体にも焦点を当てていくようだ。同社にはすでに、会議中でも会議外でも文書を使って共同作業ができる「Zoom Docs」や、ミーティングチャットへのアクセスやホワイトボードの共有、ミーティングへの参加が可能な「Team Chat」がある。

 要するに、ビデオ通話がなくなるわけではなく、Zoomは今後もこれまで通りであり続ける。ミーティングが終わる前も終わった後もコラボレーションが増すほか、あらゆるところにAIが活用されて、うまくいけば労働生活が少し楽になるのを期待しよう

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
うろ覚えのシェルやGitコマンドでも大丈夫。自然言語でコマンド入力を支援する「GitHub Copilot CLI」、プロトタイプ公開に向け登録開始
GitHub
2023-02-22 15:32
AWS、Splunkなどがセキュリティに関するメトリクスの標準化を目指す「Open Cybersecurity Schema Framework(OCSF)」を発表
AWS
2022-08-16 11:33
「GVA manage」、法律相談QAデータベース作成の自動化とAIチャットボット機能を提供–「ChatGPT API」活用
IT関連
2024-01-23 07:40
Anthropic、チャットボット「Claude」にウェブ検索機能を追加
IT関連
2025-03-22 05:38
全国に植えられたソメイヨシノをゲノム解析、ルーツは上野公園の4本
IT関連
2022-03-23 11:39
SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業
IT関連
2023-07-08 01:37
「GitHub Sponsors」、企業からのスポンサーシップに対応
IT関連
2023-04-06 05:15
「長いタイトル」「リターンは10個以上」──成功しやすいクラファンの傾向、CAMPFIREがデータ公開
企業・業界動向
2021-06-25 16:50
岩手大学とNTT Com、農学分野のAI人材育成を目的に「データサイエンス実践講義」を開始
IT関連
2024-11-07 09:19
好調続く米国株・米景気に失速or過熱はある?
IT関連
2021-08-11 20:28
ボルボ、ダイムラー、トレイトンが約660億円を投じて全欧的な電気トラックの充電ネットワーク構築
モビリティ
2021-07-07 02:49
サイボウズ、クラウドサービス料金を値上げ–大企業向けプラン新設も
IT関連
2024-06-01 16:03
[速報]マイクロソフト、企業向け「Bing Chat Enterprise」プレビュー開始、個人ユーザーも月額5ドルで利用可能。Inspire 2023
Microsoft
2023-07-19 02:58
AWS、コンテナにWebアプリを置くと簡単にデプロイが完了する「App Runner」リリース。オートスケール、ロードバランス、証明書の管理などすべておまかせ
AWS
2021-05-24 18:00