タニウム、AIによる自律型統合エンドポイント管理を推進
今回は「タニウム、AIによる自律型統合エンドポイント管理を推進」についてご紹介します。
関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
タニウムは12月6日、11月に米国オーランドで開催した年次イベント「Tanium Converge 2024」の報告会をオンラインで行い、AIによる自律型統合エンドポイント管理ソリューションを推進していくと紹介した。
報告会の冒頭、米Tanium アジア太平洋日本地域 技術担当バイスプレジデントでタニウム 最高技術責任者を兼務する小松康ニ氏は、同イベントに3000人以上が参加し、全顧客数に占める参加率が44.2%に上ったと話した。
近年の同社は、「Converged Endpoint Management:XEM、集約されたエンドポイント管理」を掲げ、エンドポイントのIT資産およびセキュリティの運用管理を統合した「Tanium XEM Platform」を展開。今回のイベントでは、不確実性の時代において、「信頼と安全性」「拡張されたエンドポイントの可視性」「自動化とAI」により、確実性を提供していくとのメッセージを掲げた。
小松氏は、特に「自動化とAI」を取り上げ、エンドポイントの運用管理における可視化、制御、修復を自律的に実現していくとの方向性を強調。XEMの新機能として、グローバルでの豊富な導入実績に基づくリアルタイムなデータ活用によるガイダンスの「Tanium Guide」と「Action Oversight」などを紹介した。Tanium Guide機能では、スコアを交えたクラウドベースの同社の洞察を顧客組織の管理者へ提供し、適切なエンドポイントの運用管理業務の実施をサポートする。Action Oversight機能では、問題発生時などにおける修復作業でリアルタイムな可視化分析レポートなどを提供し、対応を支援するという。
さらに今後は、PCやサーバーなどのIT機器だけでなく、ネットワーク機器やIoT機器、工場などの制御系システム(OT)も管理対象エンドポイントに追加。小松氏は、XEMで各種エンドポイント資産をリアルタイムに可視化、管理、制御、復旧対応を一元的に実現していくと説明している。
また、テクニカルアカウントマネジメント本部長 兼 パートナーエンジニアリング本部長の阿部俊氏が、「自動化とAI」を深掘りして解説。組織が管理すべき資産の規模が増大している現状では、手作業による管理が難しく、AIや生成AIの活用が必至だとし、既に同社のエンドポイント管理とMicrosoftのセキュリティ向け生成AI「Security Copilot」やServiceNowの生成AI「Now Assist」と連携していることなどを紹介した。
また阿部氏は、同社のエンドポイント管理ではAIに不可欠な広範かつ深いレベルの情報を活用しているとも述べる。例えば、パッチ適用では、適用条件をリアルタイムに把握して適用対象資産の抽出やパッチデータの配布および適用、実施状況の把握までを行えると説明。このほかにもソフトウェア資産の詳細な状態や、サイバー攻撃などの脅威に晒されかねない資産の詳しい調査・分析などもできると強調した。