グーグルのブラウザー版AIエージェント「Project Mariner」とは

今回は「グーグルのブラウザー版AIエージェント「Project Mariner」とは」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ホリデーシーズンを前に、先行したOpenAIに続く形で、Googleが人工知能(AI)に関する一連の発表を行った。その中心にあるのがエージェントAIだ。この発表に含まれていた待望の生成AIの最新版「Gemini 2.0」は他の先進的なAI製品にも活用されるが、その1つが「Project Mariner」だ。

 Project Marinerは、Gemini 2.0に基づき構築された、人間とエージェントのインタラクションの可能性を探求する研究プロトタイプだ。これを用いると、使用中のブラウザーでのタスクの自動化が可能になる。AIエージェントのように、ウェブ上でタスクを任せると、ユーザーの代わりにやってくれる。そう聞くだけだと複雑に思えるかもしれないが、具体的な利用例を聞けば、これがどういう機能なのかよくわかるはずだ。

 では、これはどのような仕組みで機能しているのだろうか? Project Marinerは、試験運用版の「Chrome」拡張機能としてウェブブラウザーに常駐し、画像、コード、フォームなど、画面のコンテンツを理解することができる。右側のウィンドウにチャットボットがあり、ユーザーはそこにやってほしいタスクを何でも入力できる、という仕組みだ。

 Marinerは入力されたクエリーを理解すると、ユーザーに代わってリアルタイムでウェブサイトを見て回り、タスクの実行に必要なものについて推論を行い、実行の前にユーザーに計画を示す。Googleによると、Project Marinerをベンチマーク「WebVoyager」で評価したところ、単一エージェント設定で83.5%のスコアを達成したという。

 Googleのデモ動画では、ユーザーが企業4社の名前が並んだ「Googleスプレッドシート」を開いている。ここから各社の連絡先情報を探すのに、1つ1つ自分で調べるのではなく、拡張機能のMarinerに次のように頼む。「この企業リストを記憶して。次に、各社のウェブサイトを見つけ、私が連絡するのに使える、会社のメールアドレスを調べて。アドレスは私が後で使えるように覚えておいて」

 するとMarinerはウェブを見て回りながら、プロンプトにどのように取り組む計画なのかをステップごとに示してくれるので、ユーザーにもMarinerの推論のプロセスが見える。Marinerはバックグラウンドでは動かず、アクティブなタブでのみ機能する。さらにGoogleでは、常に人間の監督下に置くことを推奨している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SMBを取り巻く環境–調査結果から浮き彫りになる課題と活用すべき技術
IT関連
2022-06-25 21:01
ヘッドレスブラウザ+Puppeteerが使える「Cloudflare Workers Browser Rendering API」がオープンベータに
Cloudflare
2023-05-22 08:34
スーパー「ライフ」、AIによる需要予測を導入 生鮮食品などに対応
ロボット・AI
2021-01-20 13:53
あらゆるテクノロジーが詰め込まれたメルセデス・ベンツEQS 2022年モデル、350ものセンサーで実現された数々の新機能
モビリティ
2021-04-28 01:44
スタバが交通系電子マネーに対応
ライフ
2021-01-14 02:04
AWSとNFL、QBのパスパフォーマンスを評価する新たなAIツール
IT関連
2022-01-27 03:33
AWSのインフラは巨大セール「プライムデー」をどう支えたか
IT関連
2022-07-30 13:36
Switchでプログラミングを学んでゲームを作れる、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」発表
EdTech
2021-05-07 13:52
NEC、建設業許可を自主廃業–欠格要件に該当で対処
IT関連
2022-10-01 11:41
Sentropyがソーシャルメディア上の攻撃から人々を守るツールをローンチ、Twitterを皮切りに展開
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-01 10:00
北九州市と日本IBMが連携–「IBM地域DXセンター」を新設
IT関連
2022-08-06 15:18
AWSやGoogle Cloudの設定ミスによる情報漏洩、防げてますか? クラウドの膨大な設定リスクを一覧表示、詳しく説明してくれる新サービス「Shisho Cloud」[PR]
AWS
2023-11-21 13:05
「原神」や「Call of Duty」など中国のモバイルゲームは米国でも人気
ゲーム / eSports
2021-02-26 18:23
狩野教授自身が語る、Kano Modelの理解と品質とは何か?/Hondaによる自動運転レベル3システムとその開発プロセスとは?[ソフトウェア品質シンポジウム 2023][PR]
PR
2023-08-29 01:34