高知県黒潮町、RPAの「BizRobo!」導入で1400時間相当の余力を創出

今回は「高知県黒潮町、RPAの「BizRobo!」導入で1400時間相当の余力を創出」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 高知県黒潮町は、オープンのRPAツール「BizRobo! mini」を導入し、業務効率化と住民サービス向上を実現した。オープンが1月27日に発表した。

 今回の導入で同町は、13業務の自動処理を実現した。例えば、勤怠管理業務では、打刻漏れの抽出や修正依頼メールの送信を自動化し、従来は月1回だった確認頻度を週1回に強化した。また、債権者登録の業務では、電子申請時の会計システムへの入力を自動化。人口統計業務では、人口集計の業務を自動化した。そのほかに各種申請の受付、給与計算、統計処理なども自動化し、1400時間相当の余力を創出している。さらに、最大98%の作業時間削減が実現しており、人的ミスも削減している。

 具体的には、来庁時に繰り返し同一内容を記入する手間を省く「書かない窓口」の専用端末から、住民基本台帳ネットワークシステムへ直接データを転送する体制構築にBizRobo!を採用した。

 BizRobo!は、ソフトウェアロボットの導入・運用を支援するデジタルレイバープラットフォーム。BizRobo! miniは、総合行政ネットワーク(LGWAN)への接続が必要な環境や業務でもRPA利用をスモールスタートできる。セキュリティ面でシステム構築が難しいネットワーク環境での業務をRPAで自動化する。

 BizRobo!について同町は、処理速度の速さやLGWANへの対応を評価した。自治体導入実績が豊富にあり、セキュリティ対策や柔軟なライセンス利用が可能なことも採用のポイントになったとする。

 同町は、2022年度から「黒潮町デジタル化推進計画」をスタートし、職員の業務効率化とスキル向上を目指している。副町長をトップに、デジタル推進係と情報推進係が事務局となり、庁内全課室からデジタル化推進委員を選任して153件の課題を抽出、RPA活用で解決可能な課題が業務全体の約1割あることが判明した。

 今後は情報推進係主導でロボット開発を進め、業務知識を生かしたRPA活用を促進していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界的にサブスクリプションモデルに購買の方向性がシフト–ピュア・ストレージ
IT関連
2021-03-18 10:10
日本IBMのAIビジネス責任者が語る「生成AI活用における日米のギャップ」とは
IT関連
2023-09-02 14:39
産総研と東工大、日本語に強いLLM「Swallow」公開–「Llama 2」の能力拡張
IT関連
2023-12-23 13:10
ベゾス氏のBlue Origin、初の民間人宇宙旅行を7月20日に 1座席をオークション
企業・業界動向
2021-05-07 23:15
日本HP、本社オフィスを縮小移転 出社する社員が全体の1割以下に
キャリア・しごと
2021-04-17 16:08
フリマアプリをボードゲーム化「ウリカイ」登場 「7分で完売」人気作を市販化
くらテク
2021-01-27 09:58
米テクノロジー大手、次々と採用手控え–グーグルは計画見直し、MSは求人縮小
IT関連
2022-07-26 01:35
フォードが世界的なチップ不足を理由に特定の部品を使わずにF-150トラックを生産
モビリティ
2021-03-21 08:50
赤城HD、クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」で基幹システムを刷新
IT関連
2024-11-22 22:53
ソリッドレイ研究所、VRソリューション提供でデル製ワークステーション導入
IT関連
2022-01-19 09:33
「ノーコード」の認知率は23%、導入メリットの訴求が課題–ヤプリ調査
IT関連
2022-03-27 09:16
企業はプライバシー問題がブランドイメージに直結すると心得よ
IT関連
2022-06-10 03:03
[速報].NET 9が正式リリース。ガベージコレクションの改良でより高速かつ省メモリに、可観測性を実現する.NET Aspire、AIツールのためのミドルウェアなど登場
.NET
2024-11-13 09:17
防災DXに取り組む神戸市–新しい技術の活用で災害への対応力を向上
IT関連
2023-01-14 11:38