[速報]Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」発表

今回は「[速報]Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」発表」についてご紹介します。

関連ワード (基盤用、発表、通常等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2022」で、Amazon S3からAmazon Redshiftへデータを自動的にコピーする新サービス「Amazon Redshift auto-copy from S3」を発表しました。

fig

これによりETLやデータロードのためのツールなどを用いることなく、簡単にAmazon Redshiftへデータを流し込めるようになります。

Amazon S3にファイルを置くとRedshiftに自動で取り込まれる

Amazon Redshiftは大規模なデータを保存し分析を行う、データウェアハウスの機能を提供するサービスです。

通常はこのAmazon Redshiftで分析を行うデータをロードするために、何らかの接続ツールやデータローディングツールなどを用いて別のデータベースやデータソースからデータを流し込むなどの仕組みと運用が必要でした。

「Amazon Redshift auto-copy from S3」では、オブジェクトストレージのAmazon S3にファイルが保存されると自動的にそのファイル内のデータがAmazon Redshiftへロードされるため、特別なツールなどを用意することなく簡単にデータのロードが可能になります。

fig

エンドユーザーがAmazon S3の所定の場所にデータを置くことでAmazon Redshiftにデータを読み込ませて分析を開始する、といったことも可能になります。

AWSのデータ&機械学習担当バイスプレジデントのSwami Sivasubramanian氏は、このAmazon Redshift auto-copy from S3もETLツールを不要にしていくというAWSのビジョンに沿った新機能だと説明しました。

AWS re:Invent 2022

Day1:Monday Night Live

  • [速報]AWS Lambdaのコールドスタートを劇的に速くする「AWS Lambda SnapStart」発表。AWS re:Invent 2022
  • [速報]AWS、クラウド基盤用のカスタムチップ「AWS Nitro v5」を発表。パケット処理能力など向上。AWS re:Invent 2022

Day2:Keynote by Adam Selipsky

  • [速報]Amazon AuroraのOLTPとRedshiftのDWHを統合する「Amazon Aurora zero-ETL integration with Amazon Redshift」発表。AWS re:Invent 2022
  • [速報]Amazon OpenSearch Serviceをサーバレス化する「Amazon OpenSearch Serverless」プレビュー版登場。AWS re:Invent 2022
  • AWS、シムシティのように都市などの大規模3Dシミュレーション演算をクラウド上で可能にする「AWS SimSpace Weaver」発表。AWS re:Invent 2022

Day3:Keynote by Swami Sivasubramanian

  • [速報]Amazon S3にファイルを置くとAmazon Redshiftに自動で取り込まれる「Amazon Redshift auto-copy from S3」発表

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HashiCorp、「Boundary 0.15」をリリース–Session recording保存ポリシーを追加
IT関連
2024-02-09 09:53
レッドハット、「Red Hat Summit 2023」発表の新機能などを振り返り
IT関連
2023-06-08 21:59
測量機器事業の千代田測器、VPN終端装置をクラウドサービスにリプレース
IT関連
2024-12-13 19:42
法人向けDXビジネスを掲げるKDDI–戦略を読み解く
IT関連
2022-05-18 00:46
「Linuxカーネル5.12」リリース–トーバルズ氏、「小規模だが5.13で埋め合わせ」
IT関連
2021-04-28 17:33
メタバースの向かう先–予測困難な今後の展開
IT関連
2023-01-14 15:23
立教学院、個性を重視した人事戦略に向け「カオナビ」を導入
IT関連
2023-02-22 19:57
Google、Dart 3.3正式リリース。Flutter WebのWebAssemblyへのコンパイルも準備開始
Dart
2024-02-22 22:26
「Microsoft Exchange Server」の脆弱性、CISAが緊急指令–米政府機関などに対応促す
IT関連
2021-03-05 05:40
アドバンスト・メディア、建設現場の議事録作成をAIと人のコラボで効率化
IT関連
2023-10-15 07:22
Nozomi Networks、OT/IoT向けセキュリティ新製品を発表–OT/IoTを狙うサイバー攻撃は拡大
IT関連
2023-02-11 12:23
フィンテック企業は利潤追求とデータ倫理のバランスを取らなければならない
フィンテック
2021-02-23 11:58
“現代版セグウェイ”はこれからのモビリティになるか ネックは時速制限? (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-16 07:20
MITの学生たちがロボットやドローン製作の全行程を自動化したシステムを開発
ロボティクス
2021-02-10 20:08