オープンソースAIの新たな定義–「重み」を中心に据える「Open Weight Definition」

今回は「オープンソースAIの新たな定義–「重み」を中心に据える「Open Weight Definition」」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オープンソースと人工知能(AI)の開発者やリーダーの考えは、オープンソースAIが重要であるという点で一致している。Open Source Initiative(OSI)が「オープンソースAIの定義」(OSAID)の策定に最善を尽くしているにもかかわらず、OSAIDに何を含めて、何を除外すべきかに関しては、まだ大きな見解の相違が存在する。こうした意見の相違から、新たに結成されたOpen Source Alliance(OSA)は、OSAIDに対する独自の解釈である「Open Weight Definition」(OWD)を発表した。

 OWDは、クローズドソースAIとオープンソースAIの整合性のバランスをとる新しい枠組みだ。OSAによると、AIテクノロジーの急速な発展によって生じる複雑さと課題に対処するために設計されたという。AIモデル、特に大規模言語モデル(LLM)において「オープンソース」を構成する要素の明確な基準を設けることを目指している。

 重み(Weight)はAIの基本的な構成要素だ。生データに基づいて、AIプログラムのさまざまなレイヤーのノード間の接続に関連する数値であり、機械学習の訓練プロセス中に決定される。具体的には、OWDには以下のものが含まれる。

 OpenUKの最高経営責任者(CEO)であるAmanda Brock氏は、OWDを支持すると述べた。「OSAは、現在競合している複数の組織のさらなる関与を促し、世界的な協力関係を改善するために運営されている。オープンウェイトを定義するアプローチの共有という第一歩は、AIの分解や、データ、重み、モデルなど、分解されているが重要な構成要素のオープン性の度合いを定義するという取り組みに合致している。確かに、小規模なグループが目的にそぐわない定義を策定するよりも、現実的で実行可能であるように思える」

 最後のコメントは、Brock氏が反対するOSIのOSAIDに言及したものだ。実際に、OSAはオープンソースAIの問題を取り上げて、OSIに代わる存在になろうとしている。OSAの創設者であるSam Johnston氏は、1月のプレスリリースで次のように述べた。「データによって『オープンソースの定義』(OSD)の限界がテストされた。OSDのオープン性については証明されたが、ソースコードコンポーネントを超えた完全性には欠ける」。Johnston氏は、OSDにOWDを追加することで、「Open Source 2.0」を生み出したい考えだ。

 OSAIDが2024年10月に公開されたといっても、「OSIは定義の『取り組みを始めたばかりの段階』にある」とBrock氏は述べた。「これは、『オープンソースAI』を定義しようとするアプローチが間違っていることを示しているように思える。むしろ、このような分解されたアプローチで課題に取り組んで、訓練データなど、基礎となる『テクノロジー』や、オープンであることの意味を検討するべきだ。オープンソースとは、決まりを定義するものではなく、定義すべきでもない。データなどのテクノロジーの『ソース』を誰もがあらゆる目的で使用できるようにするものだ」

 Brock氏は次のように結論づけた。「この現実と正確さを、リスクと責任の評価において理解しなければならない。したがって、OSAによるオープンウェイトの定義の発表は、今のところ歓迎すべきことだ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Java 21」正式リリース。仮想スレッドが正式版に、入門者向けに「void main」と簡潔な記述、世代的ZGCなど新機能
Java
2023-09-20 04:33
中東で進むテクノロジー主導の運輸革命–スマートな未来都市からハイパーループまで
IT関連
2021-07-23 12:26
セキュリティを底上げするアタックサーフェスのリスク管理
IT関連
2023-05-11 00:17
クラウド電話の仏Aircallがユニコーンに、リモートワークの普及が追い風
ネットサービス
2021-06-25 17:02
アカマイが事業戦略を強化–CDNとセキュリティにエッジIaaSを加える
IT関連
2023-03-04 11:11
アイルランドの医療サービスにランサムウェア攻撃–システムを停止
IT関連
2021-05-18 03:48
コミュニケーションプラットフォーマー「Twilio」日本法人の挑戦
IT関連
2021-03-26 02:30
「偏光」でデジタルセンシングをアップグレードするMetalenzのPolarEyes技術
IT関連
2022-01-31 09:42
DeepMindのAlphaFold2に匹敵するより高速で自由に利用できるタンパク質フォールディングモデルを研究者が開発
バイオテック
2021-07-17 06:05
LiDAR業界の勢力争いとVelodyneの内部問題
モビリティ
2021-08-09 18:27
総合物流のフジトランスコーポレーション、動画マニュアルの活用で業務効率化
IT関連
2024-04-26 15:51
レシピから食事プランを作成、食材を自動的に買い物かごに入れてくれるLollipop AIのオンライン食料品マーケットプレイス
ネットサービス
2021-07-01 12:54
KDDIら、広告クリエーティブの生成AIシステム開発–一貫したブランドイメージを実現
IT関連
2025-02-05 23:49
「Intel is Back」はなるか–インテル、半導体製品の生産計画を明らかに
IT関連
2021-07-28 06:45