メールへのZIPファイル添付が半減、「脱PPAP」は道半ば–デジタルアーツ調査

今回は「メールへのZIPファイル添付が半減、「脱PPAP」は道半ば–デジタルアーツ調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ企業のデジタルアーツは、企業や組織が業務で利用するメールに関する調査の結果を発表した。メールに「ZIP」形式の圧縮ファイルを添付するケースが半減した一方、セキュリティリスクの高いとされるZIP暗号化ファイルがいまだに使用されている実態が分かった。

 調査は、国内の約2000組織を対象として、2024年12月8~21日に実施した。社内メールを除く、「受信メールに何らかのファイルが添付されたもの」に限定して抽出した300万通以上のデータを基に拡張子の種類を分析。ZIP暗号化ファイルは、同社のメールセキュリティソフト製品「m-FILTER」に搭載する偽装メール対策機能の判定結果を用いて算出した。同様の調査を2020年2月にも実施している。

 それによると、ZIPファイルを添付している受信メールの割合は、前回調査の25%から今回の調査では12%に減少した。最多は「PDF」形式のファイルで、前回調査の29%から今回の調査では36%に増加していた。

 ZIP暗号化ファイルは、ZIPファイルにパスワードを設定しているもの。しかし、この方法は容易かつ短時間にパスワードを解読できるため、セキュリティリスクが極めて高く、2020年11月24日に、当時の平井卓也デジタル改革担当大臣がZIP暗号化ファイルの廃止方針を表明した。これは「脱PPAP」とも呼ばれ、民間企業でも使用を取りやめる動きが広がった。

 デジタルアーツの今回の調査では、ZIPファイルを添付している受信メール(分析対象全体の12%)のうちZIP暗号化ファイルが56%を占めており、送信元ドメイン数は重複を除いても6000以上存在している実態が判明した。

 この結果について同社は、「取引先がZIP暗号化ファイルを受信しなくてはならないという状況があり、リスクを把握し切れていない企業や組織が一定数存在していることが想定される。メールセキュリティソフトの多くは、ZIP暗号化ファイルの内部をスキャンする機能を備えておらず、ファイルを開いてマルウェアに感染したり、受信者の組織内に広めてしまったりするリスクが引き続き存在している」と指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オブジェクトストレージの利用拡大とその背景を考察する
IT関連
2021-02-22 06:10
インテル、半導体パッケージングの先端技術で復権目指す
IT関連
2022-08-25 11:18
2022年に企業のパブリッククラウド利用が大幅増–矢野経済研究所調べ
IT関連
2023-03-08 11:37
岐阜県と慶應大、マイクロソフトがIT教育で産学官連携を始動
IT関連
2021-06-12 16:09
企業を悩ませるクラウドの支出管理–「FinOps」と呼ばれる新たなアプローチとは
IT関連
2021-04-26 23:39
データの保護は大丈夫か? 法的リスクに備えたセキュリティ対策を考える
IT関連
2022-12-06 15:45
NTTデータ、国内最大級のGPUサービスを10月から提供へ
IT関連
2025-03-21 19:34
脆弱性の修正にかかる平均時間は52日に短縮–グーグルのProject Zeroが報告
IT関連
2022-02-17 18:33
フェムテックのパイオニアClueのデジタル避妊ツールが米食品医薬品局の認可を取得
フェムテック
2021-04-13 14:37
ランサムウェア攻撃に屈する企業が多い実態、調査で浮き彫りに
IT関連
2023-03-08 21:21
アンチウイルス製品では検知困難な「マルウェアフリー」の攻撃が増加 “ボディーガードのような守り”が防御の鍵に
PR
2021-06-30 03:18
「フレンチランドリー」シェフ監修のベジタリアンミールキット「Simple Feast」が米国に進出
フードテック
2021-04-17 21:47
USEN、AIを活用したチェーン店向けBGMサービスを提供–複数店舗の空間演出を最適化
IT関連
2022-07-21 15:44
ニコン、生成AIの業務利用を解禁–作業短縮効果は1年で3万時間以上
IT関連
2023-09-16 13:06