サプライチェーンのDXをどう進めるのか

今回は「サプライチェーンのDXをどう進めるのか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、サプライチェーン管理高度化のススメ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 前回の記事では、現在のサプライチェーンの構造的問題として、効率化を追求したがゆえに長距離化・複雑化して全体が可視化できなくなっていること、バッファがなくリスクに対して脆弱(ぜいじゃく)になっていることを指摘した。

 これを踏まえ、DXによって実現すべきサプライチェーンへの変化は、「リアルタイムな可視化」と「変化への適応性向上」である。「リアルタイムな可視化」が必要なことについては、まず状況が見えていなければ、対策を取ることもできないため分かりやすいだろう。今回は後者の「変化への適応」について解説する。

 現在われわれが持つサプライチェーンは、硬直的な構造を持っている。効率とスピードを追求するためにリーンな(無駄のない)サプライチェーンを追求してきたからだ。日本企業が得意とする「JIT(ジャスト・イン・タイム)」はその究極の形の一つと言えるであろう。

 しかし、無駄のない構造というものは変化に弱い。変化を受容するだけの余白がないからだ。かといって、変化が多い時代に合わせていたずらに余白を多くしたのでは、コスト競争力を上げることはできない。これに対する一つの解が、「リーンでありつつも状況に適応して変化していくことができるサプライチェーン」というコンセプトである。

 市場における需要の急激な変動、顧客や取引先の行動の変容、新しい規制やルールの導入、製造や調達における新しい制約の出現、そしてサプライチェーンを阻害する自然災害の発生など、絶えず変化する内的・外的な状況に対し、固定的な構造を維持した上で対処するのではなく、即座に新たな調達先や製造拠点を追加したり、これまでとは違う物流ルートに切り替えたりするなど、自らのサプライチェーン構造を変化させていけることこそが今後求められるサプライチェーンの形であろう。

 多くのコンサルタントやITサービス事業者が今後のあるべきサプライチェーンについてさまざまな言葉で表現しているが、その本質は似通っている。例えば、「アダプティブ(適合型)・サプライチェーン」「ダイナミック(動的)・サプライチェーン」「アジャイル(機敏な)・サプライチェーン」などのコンセプトである。これらは、いずれも変化していく状況に対して適応し、柔軟に変化していくことができるサプライチェーンを志向している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト版「OpenJDK」ビルド「Microsoft Build of OpenJDK」の一般提供開始
IT関連
2021-05-27 05:34
マイクロソフトのナデラCEO、「AI時代も日本はマイクロソフトの重要拠点」
IT関連
2025-03-29 08:36
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表–ランサムウェア回復サービスも提供
IT関連
2023-06-16 10:25
気象庁、「アメダス」などの中枢システムを刷新–仮想化基盤上で統合運用を開始
IT関連
2021-04-15 05:02
マセラティが同社初の電気自動車「グレカーレ」を発表、発売は2023年
IT関連
2022-03-24 11:54
DeepSeek、最新のAIモデル「V3-0324」を発表
IT関連
2025-03-27 19:31
2022年には5nmプロセスへ–日本AMDが戦略説明
IT関連
2021-06-28 21:04
ファーウェイが手書きメモも可能な電子書籍リーダー「MatePad Paper」を発表、約6万4000円
IT関連
2022-03-02 13:07
マイクロソフト、従業員体験プラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントの「Glint」統合へ
IT関連
2022-02-22 20:54
西久大運輸倉庫、ドローン配送実証へ–市街地型ハイブリッド物流システム構築に向けて
IT関連
2025-03-26 13:09
出前館がシステム基盤刷新–トランザクション処理性能を2倍以上に強化
IT関連
2023-03-24 23:22
三井住友ファイナンス&リース、社内問い合わせ対応のAIチャットボットを刷新–利用料を85%削減
IT関連
2023-06-17 06:37
Facebookが取り締まりを拡大、ルール違反のグループとそのメンバーに対する罰則を強化
ネットサービス
2021-04-04 08:30
スーパーコンピューター「富岳」が「HPCG」「Graph500」で10期連続の世界第1位
IT関連
2024-11-20 14:08