米国関税で「iPhone」が9%の値上げか?–業界アナリストが予測

今回は「米国関税で「iPhone」が9%の値上げか?–業界アナリストが予測」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Donald Trump米大統領の関税政策は、Appleを岐路に立たせている。中国からの輸入品に10%の追加関税を課すなど、複数の関税が世界中の国々に影響を与えており、Appleのような電子機器メーカーは、その影響の大部分を負担するか、商品の価格を上げて最終消費者に転嫁するかを、まもなく決定しなければならない。

 Acerなどの一部のメーカーは、将来のノートPCについて前年のモデルよりも最大10%の価格上昇を示唆している。Bank of AmericaのアナリストであるWamsi Mohan氏によると、Appleも同様の道をたどり、財務諸表を黒字に保ち、投資家を満足させるために、製品ポートフォリオ全体で価格を引き上げる可能性があるという。

 CNBCとのインタビューで、Mohan氏は、Appleが関税による追加費用を負担し、価格設定モデルを調整しない場合、1株当たり26セントの利益を失う可能性があると述べている。これは、時価総額3兆ドルを超える同社にとって3.1%の減少に相当する。もしAppleが製品価格を3%引き上げた場合でも、損失は1株当たり21セントに減少するだけだ。

 Mohan氏の計算は、Appleのサプライチェーンに直接影響を与える関税と、製品をより高いコストで販売することによる売上の減少という理論に基づいている。「iPhone」の潜在顧客は代わりに「Android」端末を選択し、二度と戻ってこない可能性があるためだ。とはいえ、同氏によると、Appleにとっての最適な数字は9%であり、これは関税と顧客の損失を相殺するために必要な数字である。

 iPhoneのエントリー価格が600ドルに設定された(Appleは先ごろ、429ドルの「iPhone SE」を599ドルの「iPhone 16e」に置き換えた)ことを考えると、今後のモデルも価格の上昇が見込まれる。もし同社がMohan氏の提案の通り、9%の値上げを選択した場合、次世代となる「iPhone 17」シリーズの一部のモデルでは1300ドルを超える価格となる可能性がある。

 つまり近い将来、イノベーションとはほとんど関係なく、あらゆるものが高価になるということだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
警察庁、中国の関与が疑われる日本国内へのサイバー攻撃に注意喚起。侵入手口など解説、CLI版VSCodeが悪用される例も
セキュリティ
2025-01-15 10:16
日立、財務部門のDXを推進–出納業務の帳票の読み取り・照合を自動化
IT関連
2021-03-11 06:50
世界中の大学のMOOCまとめ/オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」/GitHub、全サービスが設定変更ミスでアクセス不能に、ほか。2024年8月の人気記事
編集後記
2024-09-06 07:30
開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-26 09:25
「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023
VMware
2023-08-24 03:24
RSAセキュリティ、クラウド対応型のハードウェアトークンを販売開始
IT関連
2023-02-08 01:17
経営管理クラウド「Loglass 経営管理」、「カスタムデータ取込機能」提供
IT関連
2024-02-22 07:05
Web3のデジタルIDスタートアップ、Unstoppable Domainsが約1211億円のユニコーン評価額で資金調達を交渉中
IT関連
2022-03-25 03:56
子供の「発熱」前日に予測 体温センサー活用しデータ解析
IT関連
2021-05-26 05:31
日本企業のSASE導入率は約4割–ガートナー調べ
IT関連
2023-06-24 14:15
突然クラウドを導入することに! セキュリティ対策はどうすれば? 今注目の「ゼロトラストセキュリティ」を漫画で解説
PR
2021-03-16 10:32
AVEVAとNEC、プロセス産業の工場DX推進で協業–「データドリブン型ものづくり」を目指す
IT関連
2022-06-24 08:20
ビデオ会議の時間的縛りを解消、非同期ビデオミーティングプラットフォーム「Claap」
ネットサービス
2021-06-16 00:46
AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表
AWS
2024-12-06 04:18