米国関税で「iPhone」が9%の値上げか?–業界アナリストが予測

今回は「米国関税で「iPhone」が9%の値上げか?–業界アナリストが予測」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Donald Trump米大統領の関税政策は、Appleを岐路に立たせている。中国からの輸入品に10%の追加関税を課すなど、複数の関税が世界中の国々に影響を与えており、Appleのような電子機器メーカーは、その影響の大部分を負担するか、商品の価格を上げて最終消費者に転嫁するかを、まもなく決定しなければならない。

 Acerなどの一部のメーカーは、将来のノートPCについて前年のモデルよりも最大10%の価格上昇を示唆している。Bank of AmericaのアナリストであるWamsi Mohan氏によると、Appleも同様の道をたどり、財務諸表を黒字に保ち、投資家を満足させるために、製品ポートフォリオ全体で価格を引き上げる可能性があるという。

 CNBCとのインタビューで、Mohan氏は、Appleが関税による追加費用を負担し、価格設定モデルを調整しない場合、1株当たり26セントの利益を失う可能性があると述べている。これは、時価総額3兆ドルを超える同社にとって3.1%の減少に相当する。もしAppleが製品価格を3%引き上げた場合でも、損失は1株当たり21セントに減少するだけだ。

 Mohan氏の計算は、Appleのサプライチェーンに直接影響を与える関税と、製品をより高いコストで販売することによる売上の減少という理論に基づいている。「iPhone」の潜在顧客は代わりに「Android」端末を選択し、二度と戻ってこない可能性があるためだ。とはいえ、同氏によると、Appleにとっての最適な数字は9%であり、これは関税と顧客の損失を相殺するために必要な数字である。

 iPhoneのエントリー価格が600ドルに設定された(Appleは先ごろ、429ドルの「iPhone SE」を599ドルの「iPhone 16e」に置き換えた)ことを考えると、今後のモデルも価格の上昇が見込まれる。もし同社がMohan氏の提案の通り、9%の値上げを選択した場合、次世代となる「iPhone 17」シリーズの一部のモデルでは1300ドルを超える価格となる可能性がある。

 つまり近い将来、イノベーションとはほとんど関係なく、あらゆるものが高価になるということだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、ロンドン証券取引所と10年契約–株式4%を取得
IT関連
2022-12-14 16:54
国内のDesktop as a Service市場規模、2021年度は約326億円。5年後には1.6倍以上の545億円規模に
クラウド
2022-03-22 17:36
ポケモンGO、購入アイテムの反映が遅れる不具合発生で「GOフェス」への影響は?
くらテク
2021-07-15 08:56
アイシン、生成AI活用して音声認識アプリを開発–聞き取り困難者を支援
IT関連
2023-12-07 11:11
DNP、イオン株式上場50周年を記念したバーチャルミュージアムの構築支援
IT関連
2024-06-19 12:23
Okta、特権アクセス管理/ガバナンス管理などの新製品を発表
IT関連
2021-04-09 20:03
審査をすり抜ける詐欺アプリに注意–「ChatGPT」人気を利用
IT関連
2023-05-30 11:44
「C#」、2023年「プログラミング言語オブザイヤー」に–TIOBE指標
IT関連
2024-01-10 15:27
AI開発にオープンソースイニシアチブで貢献–The Linux Foundationの取り組み
IT関連
2024-08-29 07:44
5Gを“塗って吸収” 電波の反射を抑える塗料 用途は「通信設備の軽量化」?
くわしく
2021-06-24 12:04
改めてサードパーティークッキー問題とは–「Chrome」が廃止を延期
IT関連
2021-07-19 00:29
SolarWindsがセキュリティアドバイザリーを公開–マイクロソフトが脆弱性の悪用を報告
IT関連
2021-07-13 17:46
ビアードパパ、AI自動発注システムを導入–適正発注による食材ロス削減に貢献
IT関連
2024-08-09 00:29
「ロトの兜飾り」創業300年の老舗から
くらテク
2021-05-28 10:26