Java 24正式リリース。HotSpot JVMやガベージコレクタの改善による性能向上、32ビット版Windowsが削除など

今回は「Java 24正式リリース。HotSpot JVMやガベージコレクタの改善による性能向上、32ビット版Windowsが削除など」についてご紹介します。

関連ワード (向上、実行、年毎等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクルはJavaの最新バージョン「Java 24」正式版をリリースしました。

Java 24 is now available! #Java24 #JDK24 #OpenJDK

Download Now: https://t.co/YKbyuI8jqk
Release notes: https://t.co/oD8lz3WtKS
API Javadoc: https://t.co/TY657tt68K
Features: https://t.co/djeYFvWLCT
Inside Java on JDK 24: https://t.co/XaGfE2ytmx pic.twitter.com/ODsNjFNEce

— Java (@java) March 18, 2025

Javaは6カ月ごとに「フィーチャーリリース」と呼ばれるバージョンアップが行われ、その中の1つのバージョンが2年毎に長期サポート(LTS:Long Term Support)版に指定されます。

現時点で最新のLTS版は2023年9月にリリースされたJava 21です。

今回リリースされたJava 24はLTS版ではないため、システム開発など長期に安定したJavaのバージョンを選択したい場合には、Java 21やその前のLTS版であるJava 17など、これまでLTS版として指定されたバージョンを選択するべきでしょう。

次のLTS版は今年(2025年)9月にリリース予定のJava 25になる見通しです。

Java 24の新機能

Java 24には24の新機能などが組み込まれました。主なものを以下に紹介します。

実験的実装として加わった「JEP 404:Generational Shenandoah (Experimental)」は、実行中に多くのガベージコレクションを行うことで一時停止時間を短縮する低一時停止時間ガベージコレクターのShenandoahガベージコレクタに対して、世代別コレクション機能を強化することで、持続的なスループット、負荷スパイク耐性、およびメモリ利用率を向上させるというもの。

もう1つ実験的実装として加わった「JEP450:Compact Object Headers (Experimental)」は、HotSpot JVMのオブジェクトヘッダーのサイズを64ビットアーキテクチャ上で96ビット~128ビットから64ビットに縮小することでヒープサイズを縮小し、デプロイ密度を向上させ、データローカリティを高めるものです。

パフォーマンス関係では、「JEP 475:Late Barrier Expansion for G1」でG1ガベージコレクターのバリアの実装を簡素化し、バリア処理をC2 JITのコンパイルパイプラインの初期段階ではなくプラットフォーム非依存最適化やレジスタ割り当ての後に実行することで、C2 JITによって生成されたコードの効率性、理解しやすさ、回復性、品質を向上させています。

「JEP 483:Ahead-of-Time Class Loading & Linking」では、HotSpot JVMが起動した際に、アプリケーションのクラスをロードおよびリンク済みの状態で即座に利用できるようにすることで、起動にかかる時間を短縮します。

「JEP 490:ZGC: Remove the Non-Generational Mode」では、Z Garbage Collector (ZGC) の非世代別モードを削除し、今後のメンテナンスを容易にしています。

また「JEP 479:Remove the Windows 32-bit x86 Port」と「JEP 501Deprecate the 32-bit x86 Port for Removal」でWindowsを含む32ビット版x86への移植が削除および非推奨になっている点にも注意が必要でしょう。

そのほかの新機能についてはOpenJDK 24のページをご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本テラデータ、多様な顧客情報を一つに統合する「Connected Identity」を国内提供
IT関連
2022-03-31 07:07
HTTP/3の基盤となる「QUICプロトコル」の標準化プロセスが完了、IETFの「RFC 9000」として
HTTP
2021-05-31 16:03
生成AIがDockerを使った開発の質問に答えてくれる「Docker AI」発表、Dockerfileのエラーなども修正。VSCode対応。DockerCon 23
Docker
2023-10-12 20:17
「ドスパラ」で景表法違反、値引き前の価格を不当に高く表示
企業・業界動向
2021-03-31 15:14
三菱ケミカルシステム、1日20万件以上のジョブ障害を予兆検知–JP1の運用データを活用
IT関連
2021-02-05 23:42
紛失モードのAirTagは、NFC搭載Android端末でも確認可能
IT関連
2021-04-23 02:42
Next.jsのVercelがフロントエンドのクラウド化とサーバーレス化に向けて約113億円調達
ネットサービス
2021-06-28 15:03
マイクロソフト、ホワイトハウスの「ゼロトラスト」戦略を推進へ
IT関連
2022-02-24 07:49
MakeLeaps、支払通知書に対応–封入や発送作業を電子送付で軽減
IT関連
2024-10-05 18:10
NTT Com、エッジコンピューティングサービス「SDPF Edge」を提供–月額定額で利用できる運用一体型
IT関連
2022-01-20 20:10
JR東日本が駅にシェアサイクル拠点整備 MaaS構築に向けOpenStreetに出資
企業・業界動向
2021-05-11 22:30
マイクロソフトの3Q決算、クラウドなど好調–「Microsoft Cloud」は32%増
IT関連
2022-04-28 10:37
セールスフォースはAIエージェントでサービス企業に進化する–最高製品責任者に聞く
IT関連
2025-03-14 23:47
動画配信ソフト「OBS」がNVIDIAの音声ノイズ除去機能を取り込み、キー打鍵音やマイクのホワイトノイズ低減
ソフトウェア
2021-04-17 04:10