Datadog、大阪に新事業所を開設–西日本エリアの営業・サポート体制を強化
今回は「Datadog、大阪に新事業所を開設–西日本エリアの営業・サポート体制を強化」についてご紹介します。
関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
Datadogは、西日本エリアの事業拡大に伴い、大阪に新たな事業拠点を設立した。関西圏、中京圏を中心とした顧客への営業活動と顧客対応を強化する。日本法人のDatadog Japanが4月1日に発表した。
Datadogは、インフラストラクチャー監視、アプリケーション性能監視(APM)、ログ管理、クラウドセキュリティなど、多岐にわたる機能を統合したSaaSプラットフォームを提供している。これにより、幅広い規模・業界の企業がデジタル変革(DX)やクラウド移行を推進できるようにサポートする。また開発、運用、セキュリティ、ビジネスチーム間の連携を強化し、アプリケーションの市場投入時間と問題解決時間を短縮することを支援する。
同社は2018年に日本に進出して以来、着実に事業を拡大し、現在では国内約2000社が同社製品を導入している。顧客からのフィードバックを製品開発に反映させ、クラウドアプリケーション向け統合プラットフォームを提供することで、日本市場における課題解決に貢献してきた。
2023年には、国内に本社事業所とデータセンターを開設し、日本のプライバシー・セキュリティ規制に準拠したサービスを提供できるようになった。また、日本語でのスキル認定プログラムを提供し、顧客やパートナーの技術力向上にも力を入れている。
同社は西日本エリアについて、日本経済の成長をけん引する重要な地域であり、ソフトウェア投資額も増加傾向にあると見ている。また2025年の大阪万博開催を控え、インフラ・産業の活性化も期待されるという。