マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か–使いやすさやカスタマイズ性を向上へ

今回は「マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か–使いやすさやカスタマイズ性を向上へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、「Windows 11」のスタートメニューを大幅に刷新しようとしている。長年にわたって寄せられてきた批判に対処することが目的で、2025年中にも導入される可能性がある。

 Windows Latestによると、phantomofearth(Windows Insiderビルドを調査しているユーザー)の「X」への投稿で、刷新されたスタートメニューの短い動画が紹介されている。以下ではその内容と、既存機能の欠点や制限をどのように修正しようとしているのかを説明する。

 現在のWindows 11のスタートメニューでは、ピン留めやおすすめされたアプリのみが最初に表示される。インストールした全てのアプリを表示するには、別の画面に移動する必要がある。新しいスタートメニューでは、全てのアプリがメイン画面に表示されるため、アクセスしやすくなっている。

 さらに、3つの異なるレイアウト(名前付きリスト、名前付きグリッド、カテゴリー別のフォルダー)のいずれかでアプリを表示できる。カテゴリー別のフォルダーは、「iPhone」や「iPad」の「アプリライブラリ」に似ている。

 次に、既存の「ピン留め」では、アプリが数行しか表示されず、次のグループを見るには下にスクロールする必要がある。新しいスタートメニューでは、最初から全てを表示するように選択できる。

 「おすすめ」は、ユーザーがアクセスする可能性のあるアプリやファイルを表示するものの、貴重な画面を消費する。しかし、新しいスタートメニューでは、「おすすめ」を完全に無効にすることが可能であり、ピン留めアプリと全てのアプリのためにより多くの画面を確保できる。

 現在のスタートメニューは、スペースに制約があり、窮屈に感じられることがある。新しいスタートメニューは、より大きく、広々としており、さまざまなセクションを配置する余裕がある。

 スタートメニューの設定画面にも新しいオプションが追加されている。現在のスタートメニューには欠けている便利なカスタマイズオプションが幾つか提供される。

 Microsoftは新しいスタートメニューを公式発表していないため、現時点では一般的に利用できない。試用するには、最新のWindows 11 Insiderビルドと、特定の機能を有効にするためのWindows構成ツール「ViVeTool」が必要になる。そうでない場合は、将来のInsiderビルドで正式に公開されるまで待つ必要がある。

 Windows 11のリリース以来、スタートメニューは賛否両論を呼ぶ変更点の1つとなっている。筆者は、「Windows 7」や「Windows 10」の時代からある、より馴染み深いスタートメニューに戻ることを期待している。

 しかし、それは同社がWindows 11のメニューにおける誤りを認めることになるため、実現する可能性は低い。それでも、今回の変更は改善に向けた一歩であるように思える。そして、Windows 11がこれまでより少しでも使いやすく、ストレスが軽減されることを願っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フォルクスワーゲンがファーウェイの自動運転部門を買収する方向で交渉中との報道
IT関連
2022-02-20 06:52
Xerox、パロアルト研究所をSRIインターナショナルに寄贈
IT関連
2023-04-29 04:13
Intel、Qualcommのプロセッサを製造すると発表 AWSはパッケージング技術を採用
企業・業界動向
2021-07-28 04:56
GitHub、社内コードを学習させカスタマイズ可能な「Copilot Enterprise」正式サービス開始
GitHub
2024-03-06 21:25
ツイッターが2月12日午前2時すぎからダウン、現在は復旧済み
IT関連
2022-02-13 23:17
温度上昇を防ぐ–「Raspberry Pi 4」公式ケースに取り付け可能なファンを見る
IT関連
2021-02-14 18:40
ISMAP簡易版「ISMAP-LIU」開始–政府がクラウドリストを提示する背景
IT関連
2022-08-09 21:53
ワークデイ社長が説く「人とAIエージェントの一元管理の実現」
IT関連
2025-03-29 05:49
ソニーモバイルがXperia新製品発表を予告、日本時間4月14日16時30分に動画公開
ハードウェア
2021-04-03 09:28
日本生命、ハイブリッドクラウドの中核システムに「IBM z16」を採用
IT関連
2023-03-16 07:16
アドビ、「Firefly Video Generator」を発表–商業的に安全な動画を生成
IT関連
2025-02-14 01:43
DX支援をうたうITベンダーはビジネスのリカーリング率を明示せよ
IT関連
2024-11-29 08:47
昭和のウルトラマンソング、各種サブスクに登場 ダウンロード販売も
くらテク
2021-06-24 00:11
日立が設備・サービスごとの再生可能エネルギー使用状況をスマートメーターとブロックチェーンで見える化
ブロックチェーン
2021-01-28 23:18