中国版TikTokのライバル動画アプリKuaishouが上場初日に194%急騰、時価総額19兆円超に

今回は「中国版TikTokのライバル動画アプリKuaishouが上場初日に194%急騰、時価総額19兆円超に」についてご紹介します。

関連ワード (IPO、Kuaishou、中国等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


中国以外ではあまり評価されていない中国の動画アプリ「Kuaishou(快手)」は、香港証券取引所で大規模な新規株式公開(IPO)を完了した。このアプリは、TikTok(ティックトック)の中国バージョンDouyin(抖音)の最大のライバルであり、広告やサブスクリプションで収益を上げている多くの欧米の動画プラットフォームとは異なり、チップビジネスを最大の収益源にしている。

Kuaishouの株式は中国時間2月5日、香港市場で1株あたり338香港ドル(約4593円)で取引を開始し、公開価格115香港ドル(約1563円)に対して194%高を付け急騰した。これにより、同社の時価総額は1兆4000億香港ドル(約19兆250億円)近くまで膨らんだ。今回の上場では、オーバーアロットメントオプションを除いた総株数は3億6521万8600株で、同社は約54億ドル(約5689億円)を調達した。

Tencent(テンセント)に支援されているKuaishouは、これにより成長投資のための財源を補充し、うまくいけば黒字化に向けてまい進することができるだろう。2020年の最初の9カ月間で、同アプリは2020年同期の18億元(約293億円)の調整後利益と比較して、72億元(約1173億円)の調整後純損失を計上していた。

Kuaishouの株式は2020年11月に終了した11カ月間で、4億8100万人の月間ユーザーを誇った同アプリの事情に精通している中国の機関投資家と個人投資家の両方で大ヒットとなった。同アプリは香港市場で過去最多の応募数を記録し、合計1648億ドル(約17兆3626億円)にのぼる個人投資家の需要を引きつけたとサウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。同社株は、Phillip Securities Group(輝立証券集團)が運営するグレーマーケットプラットフォーム上で322.8香港ドル(約4387円)、オンラインブローカーのFutu Securities(富途證券)で421香港ドル(約5721円)に達した。

Douyinと同様、Kuaishouも(GIFアプリとしての短い期間を経て)15秒の短い動画を作成して共有するためのプラットフォームとして始まり、後にライブストリーミングへも拡大していった。名を馳せたクリエイターはフォロワーとのさらなる交流を求めたいと考え、フォロワーはクリエイターへの忠誠心や愛情を表現したいと思うだろうから、この移行は自然なことだ。ライブストリーミングとバーチャルギフトは、そのようなニーズに応える。

Kuaishouには主に3つのマネタイズ方法があり、中でもライブストリーミングが収益の大部分を占めている。2020年11月に終了した11カ月間に、同アプリのユーザーのうち5800万人がライブ動画に毎月お金を費やし、平均すると1人の有料ユーザーにつき47.6元(約776円)の収入があったという。

同アプリは広告も販売しており、各ユーザーが71.4元(約1163円)のマーケティング収入をもたらしている。最後に、Kuaishouではクリエイターが商品を販売することもできる。GMV(Gross Merchandise Value、流通取引総額)はeコマース取引を測る上で緩く使われる業界指標だが、Kuaishouのプラットフォームを通じ直接購入につながったGMVは同じ期間中に3327億元(約5兆4200億円)に達したという。

ちなみに、Alibaba(アリババ)によるTaobao(淘宝、タオバオ)のライブ配信プラットフォームであるTaobao Live(淘宝直播、タオバオライブ)は、12月に終了した12カ月間のGMVで4000億元(約6兆5200億円)以上のGMVをもたらした。

Kuaishouは増え続けるライブストリーミングからの収益を享受しているが、その背景には規制上のリスクが潜んでいる。中国政府は、18歳未満のユーザーがバーチャルギフトを購入することを禁止している。また規制当局はプラットフォーム運営者たちに対し、毎月ユーザーが購入できるバーチャルギフトの額に上限を設けるよう促しているが、今のところ上限を特定したり提案したりはしていない。

同社の目論見書には「バーチャルギフトにおいて最終的に課されるユーザー支出の制限は、バーチャルギフティングから得られる収益や業績に悪影響をおよぼす可能性がある」と記載されており、Kuaishouはそのリスクを認識している。

規制当局がバーチャルギフトの規制に踏み切るまでの間、Kuaishouは事業の多角化を図りながら、今後も成長を続けていくことになるだろう。

関連記事:中国の人気動画サイトKuaishouがたった6カ月で1060億円を失った経緯

画像クレジット:Kuaishou


【原文】

Kuaishou, a Chinese video app that’s largely underappreciated outside China, has just completed a massive initial public offering in Hong Kong. The app is by far the biggest rival for Douyin, TikTok’s Chinese version, and unlike many Western video platforms that make money from ads and subscriptions, Kuaishou’s cash cow is its tipping business.

Kuaishou’s shares opened in Hong Kong on Friday at HK$338 ($43.6) apiece, a 194% jump from its IPO price of HK$115 ($14.8). That catapults its market cap to nearly HK$1.4 trillion ($180 billion). The company pocketed approximately $5.4 billion from the listing with a total of 365,218,600 shares, excluding the overallotment option.

Kuaishou, which is backed by Tencent, now has a replenished coffer to invest in growth and hopefully work toward profitability. In the first nine months of 2020, the app posted an adjusted net loss of 7.2 billion yuan ($1.1 billion), compared to an adjusted profit of 1.8 billion yuan in the same period a year earlier.

Kuaishou’s stock is a huge hit with both institutional financiers and retail investors from China, many of whom are familiar with the app that boasted 481 million monthly users in the 11 months ended November. The app set a record as the most oversubscribed deal in Hong Kong, attracting retail investor demand totaling $164.8 billion, the South China Morning Post reported. Its share reached HK$322.8 on the gray market platform operated by Phillip Securities Group and HK$421 on online broker Futu Securities.

Like Douyin, Kuaishou began as a platform for people to create and share 15-second short videos (following a brief period as a GIF app) and later expanded into livestreaming. The transition is natural, as creators who have built a name may seek further interaction with followers, and followers may want to express their loyalty and affection to creators. Livestreaming and virtual gifting fill that need.

Kuaishou has three main monetization methods, with livestreaming making up the majority of its revenue. Fifty-eight million users on Kuaishou spent on live videos monthly in the 11 months ended November, and on average every paying user brought 47.6 yuan ($7.36) in revenue.

The app also sells ads, with each user driving 71.4 yuan ($11) in marketing revenue for the period. Lastly, Kuaishou allows creators to hawk products. The gross merchandise value — an industry metric used loosely to measure e-commerce transactions — generated directly on Kuaishou reached 332.7 billion yuan ($51.4 billion) in the period.

For comparison, the livestreaming feature on Alibaba’s Taobao bazaar generated over 400 billion yuan in GMV for the 12 months ended December.

While Kuaishou enjoys growing revenue from livestreaming, regulatory risks loom in the background. The Chinese government has banned users under the age of 18 from purchasing virtual gifts. It has also urged platforms to put a cap on users’ monthly spending on virtual gifts, though regulators haven’t specified or suggested a limit.

Kuaishou is aware of the risk, noting in its prospectus that “any limits on user spending on virtual gifting ultimately imposed may negatively impact our revenues derived from virtual gifting and our results of operations.”

Until regulators take further action to rein in virtual gifting, Kuaishou will likely continue to thrive while it works on diversifying its business.

(文:Rita Liao、翻訳:Aya Nakazato)

中華人民共和国 - Wikipedia

中華人民共和国 (ちゅうかじんみんきょうわこく、 簡体字: 中华人民共和国 、 繁体字: 中華人民共和國 、 拼音: Zhōnghuá Rénmín Gònghéguó 、 英語: People's Republic of China, PRC )、通称 中国 (ちゅうごく、 拼音: Zhōngguó 、 英語: China )は、 東アジア に位置する 社会主義共和制国家 。. 首都 は 北京市 。. 人口は14億人以上であり、 世界一人口が多い国 である。.

中国 - Wikipedia

中国(ちゅうごく、中國)は、ユーラシア大陸(アジア大陸)の東部を占める地域、及びそこで成立した国家や社会をさす用語。中華と同義。 日本では、1972年の日中国交正常化以降、中華人民共和国の略称としても使用されている [1] [2]

中国の話題・最新情報|BIGLOBEニュース

中国に関するニュース・速報一覧。中国の話題や最新情報を写真、画像、動画でまとめてお届けします。2021/02/07 - 会食やマージャンの密告に賞金導入、中国ネット上では「人と人の信頼失わせる」と批判 - 【北京比嘉清太】中国各地で新型コロナウイルス対策として、他人が会食している場面などを見つけて通報した住民に、当局が賞金を出す制度が相次いで導入され、物議を醸している。中国中央テレビ(電子版)によると、…

中国基礎データ|外務省

中国から日本へ約959万人(2019年、日本政府観光局(JNTO)統計) (2)文化関係 2019年6月のG20大阪サミットの際の習近平国家主席との日中首脳会談において、両首脳は、人的・文化交流に関するハイレベルの対話枠組みを年内に立ち上げることで一致した。

中国ニュース|国際ニュース(ワールドニュース)|ロイター

中国ニュース。南シナ海の領海権問題、アジアインフラ銀(AIIB)、日中関係ニュースなど中国の政治、経済、社会についての最新ニュースを、豊富な写真、グラフィックス、ビデオと共に多面的に展開。注目の情報が満載です。

中国・台湾 - 産経ニュース

中国、米次期政権にらみ狙う温暖化対策の主導権 習氏がCO2削減目標の引き上げ表明 12.14 22:15 中国、ネット保険も厳格化 業者や業務範囲を規定 12 ...

国際ニュース - Yahoo!ニュース

 · 国際に関するニュースを新着順にお届け。Yahoo!ニュースでは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、写真や個人の書き手が執筆する ...

先進国すべてが「中国を嫌悪」。外需消滅で中国経済は破綻 ...

中国はすべての先進国から忌避される存在になり、窮地に陥っている。横暴な外交政策から反中が広がり、外需消滅によって中国経済は崩壊の一途を辿ることになる。

中国を選んだツケ。結局、鉄道建設で日本に泣きつく ...

 · 『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。 【中国】中国に近づいてやっぱりバカを見た

シナ(支那)を「中国」と呼んではいけない三つの理由 - …

また「中国」と呼び始めた時点で、中華民国(建国1912年)はまだ三十数年の歴史しかなく、中華人民共和国(建国1949年)に至っては存在すらしていませんでした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
HPE、持続可能で責任ある事業に向けた成果を明らかに–2023年「Living Progressレポート」
IT関連
2024-09-05 13:13
生成AIの普及で開発者に必要となる部門間連携
IT関連
2024-01-24 13:39
女性IT人材の増加を目指す起業家に聞くインクルージョンへの道
IT関連
2022-09-02 10:31
米国の10年を日本は3~4年で–Snowflake APJトップが語る日本市場の潜在性
IT関連
2023-08-11 15:52
AIで「実在しない男性モデルの画像」を生成 「INAI MODEL」がラインアップ拡充
ロボット・AI
2021-06-02 22:37
OpenAI、新たな生成AIモデル「GPT-4o」を発表–無料版も大幅に機能強化
IT関連
2024-05-15 10:57
[速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next '22
Google
2022-10-12 06:13
やはり新型コロナウイルスの影響が色濃く出たCES 2021
ハードウェア
2021-01-18 00:38
「Linux」でbashプロンプトをカスタマイズするには
IT関連
2023-11-25 07:24
RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始
Linux
2023-05-23 10:23
第2回:Microsoft Exchange ServerやOSSライブラリーを悪用する手法
IT関連
2021-07-13 23:07
三井住友海上、インターネット保険募集システムにFinatextの「Inspire」活用
IT関連
2022-11-05 03:57
グーグル、悪質な「Chrome」拡張機能を削除–計140万ダウンロード
IT関連
2022-09-02 02:53
YouTuber人気に陰り 逮捕者続出……「憧れの職業」からも順位下げ
IT関連
2021-03-25 13:58