女性限定チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」のメンヘラテクノロジーが資金調達

今回は「女性限定チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」のメンヘラテクノロジーが資金調達」についてご紹介します。

関連ワード (メンタルヘルス(用語)、メンヘラテクノロジー(企業)、日本(国・地域)、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


女性限定チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」を手がけるメンヘラテクノロジーは3月9日、第三者割当増資による資金調達を発表した。引受先はみらい創造機構。調達額は非公開としているものの、数千万円規模とみられる。

調達した資金により、メンヘラせんぱいの機能拡充を図り、より多くのユーザーが気軽に悩みを相談し「幸せに病める」体験を深めていくとともに、サービスのさらなる認知拡大を目指す。また現在、メンヘラせんぱいはウェブ版のみの提供としているが、iOS版のリリースを目指し開発を進めている。

メンヘラテクノロジーは「幸せに病める世界をつくる」を目標に、メンヘラせんぱいを開発・運営。同サービスのこれまでの相談受付件数は2200回以上、相談の受け手となる「せんぱい」の登録数は300人を超えた。

メンヘラせんぱいは、辛いときにいつでも安心して使えるというチャット相談サービス。相談の受け手の「せんぱい」は全員女性で本人確認済み。また通過率約20%の選考をクリアした人のみが担当しており、チャットで話した内容は外部に漏れないとしている。

同社によると、誰かに話を聞いてもらいたいとき、身の回りの家族や友達をうまく頼ることができなかったり、ネット上ではなかなか安心して話せる相手がいなかったり、気軽に安心して話を聞いてくれる相手がいないという課題があるという。

公共団体やNPOが運営する無料の相談窓口はあるものの、相談の受け手の負担が大きく受け手が非常に不足している状況にある。このような背景を踏まえ同社では、いつでもすぐに、安心して利用できるチャット相談サービスとして、メンヘラせんぱいの開発に取り組んでいる。

また安心して相談してもらうため、「せんぱい」希望者の女性には、同社に登録するまでに話の聞き方について学び、トレーニングも受けてもらっているそうだ。

2018年8月設立のメンヘラテクノロジーは、「幸せに病める世界をつくる」を夢に掲げ、サービスの開発に挑戦しているスタートアップ企業。落ち込んだり、辛くなったり、悲しかったりすることは人間にとって大事なことだと考え、「病む」ことや「メンヘラ」であることを受け入れ、幸せになれる方法を模索している。

関連記事
・マインドフルネス入門に最適、コロナ禍の不安解消やClubhouse疲れにも有効な瞑想アプリ「Calm」をレビュー
・精神科医が監修のオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
・書く瞑想アプリ「muute」がAppStoreのヘルスケア/フィットネス領域で1位獲得、新機能も発表
・メンタルケアアプリのemolが「国内メンタルヘルステックカオスマップ 2021年版」公開
・非営利Tech集団「ZIAI」がAIを活用したSNS自殺関連キーワード検知システムのβ版をリリース
・自分だけのAIライフパートナーと対話できる「PATONA」アプリのCapexが総額1億円を調達
・チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」がキャバ嬢と臨床心理士に相談できる新プランを提供

COMMENTS


9562:
2021-03-12 19:56

正式な医学用語でもなんでもないが、メンタルヘルスに問題がある人ぐらいの意味で出回った匿名掲示板発祥の「メンヘラ」という言葉がある。 「メンヘラ」とは「可哀相な私を分かって!」といった欲求を持つ人のこと。

9561:
2021-03-12 05:25

「生き方に遊びを持たせる」 建築用語の「遊び」は、あえて緩みを持たせた仕事を指すそうです? その緩みが衝撃を緩和したり、本来の性能を発揮させたりするそうです? 私達の生き方も遊びのある組み立てにすれば、立ち直りが早く、個性を…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Dataiku Japanとデロイト トーマツが協業–顧客企業に対して「Dataiku」の導入を支援
IT関連
2023-09-27 07:56
Twitterがテスト中の「ツイート取り消しボタン」はサブスク会員用か
アプリ・Web
2021-03-21 13:54
「Apple Vision Pro」を試してみた–かつてない体験を可能にする3つの要素
IT関連
2023-06-15 05:33
経営者の求める飛躍・成長に応える人材データ活用を提案するサイダスの取り組み
IT関連
2023-12-16 00:09
エア・カナダ、2025年からパナソニック アビオニクスのIFEソリューションを導入
IT関連
2024-06-05 16:01
第4回:AIシステム/デジタルツインの活用にワークステーションが活躍
IT関連
2021-07-29 21:21
コロナワクチン接種証明アプリ、ニューヨーク州が提供開始 IBMによるブロックチェーンシステム採用
ブロックチェーン導入事例
2021-03-30 22:28
最新技術で「ダイナミックワーク」を加速–Okta Japanが新オフィス開設
IT関連
2022-10-16 13:06
電子メールは今も主要なセキュリティリスク、状況は悪化中
IT関連
2022-07-08 11:39
サムスンがTileのライバルとなる紛失防止用トラッカー「Galaxy SmartTag」発表、米国では1つ約3100円
ハードウェア
2021-01-16 07:08
Kubernetesベースの開発で面倒なDevOps部分をPaaSとして引き受けるPorter
ソフトウェア
2021-08-02 16:12
「データの問題の多くは構造化データで簡単に解決できる」–Domo CDOが語る基本の大切さ
IT関連
2023-07-12 19:57
立命館大、テレプレゼンスシステム「窓」で多様な地域との高大連携を加速
IT関連
2024-03-27 16:22
1960年代以来の事業体制の改革を実施するNEC森田社長の思いとは
IT関連
2022-02-11 17:39