GaudiyがNFTや分散型IDなどブロックチェーン技術を活用しファン体験を統合する新規ゲームIPパートナーを募集

今回は「GaudiyがNFTや分散型IDなどブロックチェーン技術を活用しファン体験を統合する新規ゲームIPパートナーを募集」についてご紹介します。

関連ワード (DID / 分散型ID(用語)、Gaudiy(企業)、NFT / 非代替性トークン / クリプトアート(用語)、アニメ / アニメーション(用語)、ゲーム(用語)、ブロックチェーン(用語)、マンガ / コミック / デジタルコミック(用語)、日本(国・地域)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ブロックチェーンとエンターテインメントを結び付け「これまでにないエンタメ体験」を創出するブロックチェーン・スタートアップGaudiy(ガウディ)は6月17日、ゲームIP事業者を対象に「数社限定」の新規パートナー募集を行うと発表した。

Gaudiyは、「ソニー・ミュージックエンタテインメントや集英社(週刊少年ジャンプ)などの大手エンタメ企業と協業し、漫画、アニメ、ゲーム、スポーツ、アイドルなどのエンターテインメント領域で、IPコンテンツを中心としたコミュニティサービス事業を展開」している。IPコンテンツ事業者に向けては、複数メディアを横断するデータ連携により「これまで分断されていたファン体験を統合」し、ファンのエンゲージメントを高める「FPaaS」(ファン・プラットフォーム・アズ・ア・サービス)を提供しており、今回の新規パートナー募集によってその活用の幅を拡大する。

このFPaaSは、ファンのエンゲージメントの「科学的」手法による向上、ゲーム外のメディアを横断するファン体験、自社の課題に合わせたカスタマイズ、外部プラットフォームに依存しない独自の経済圏の実現を目指すものという。具体的には、次の4つのソリューション事業を軸に展開している。

新規パートナーの募集数は、「課題解決や実現したいファン体験づくりに全力でコミットさせていただくため」に数社に限定するとのこと。

例えば、Gaudiyが提供する大手ゲームIPの公式ファンコミュニティサービスの場合では、コアなファンを中心に1万人以上が登録し、同時接続数は1000人を超えているという(2021年6月時点)。

コミュニティのMAU(月間アクティブユーザー。Monthly Active Users)率は40%を超え、ファンアートやゲーム大会などのファン主催コンテンツや、ファン同士で疑問や困りごとを解決し合うなどの「ファン主体で楽しむ文化」が醸成されている。コミュニティサイエンスなどの知見をGaudiyの外部顧問である大学教授から取り入れることで、炎上リスクを抑えつつ、ファンの自律的な行動を生み出しているのが特徴としている。SNSと連動した参加型のキャンペーン企画(クイズ・投票・マストバイなど)では、累計27万票以上を集めるなどの事例も出ているという。

関連記事
・エンタメ領域のデジタル化を推進するブロックチェーン企業Gaudiyが3億円を調達
・Gaudiyが少年ジャンプ「約束のネバーランド」向けにブロックチェーン活用公式コミュニティ提供
・ブロックチェーンサービスのGaudiyとマンガアプリのコミックスマートがイーサリアム基盤の電子書籍事業を推進

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
EUデータ保護当局のトップ監督官が公共の場での顔認識の禁止を強く要請
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-27 23:08
マイクロソフト「Edge」のIEモードテスト、「Internet Explorer Driver」を利用可能に
IT関連
2022-02-05 17:00
三井住友カード、Sansanで顧客データ基盤を構築
IT関連
2024-08-21 12:28
自動運転システムに対する初のリコール、Pony.aiが同社ソフトのリコール発表へ
IT関連
2022-03-10 01:27
両備システムズの事業戦略、2030年に売上高500億円へ
IT関連
2022-09-08 10:13
IPA、企業のセキュリティ診断ツール無料公開 Webブラウザでセルフチェック
セキュリティ
2021-08-19 08:59
AI・DX・高度スキル人材の充足度に課題意識–パーソル調査
IT関連
2022-11-26 21:14
水が流れるように継続的なソフトウェア更新を目指す–JFrog Japanが事業戦略
IT関連
2022-06-08 19:54
PayPal、サイバー攻撃で3万5000人分の個人情報が流出
IT関連
2023-01-21 15:35
職業としてのセキュリティ–日本企業のIT分業を覆した「黒船来航」
IT関連
2023-01-24 12:16
セキュリティを軸に社会全体の安全なDXに貢献–アシュアード・大森社長
IT関連
2024-01-06 04:35
NEC、EIPA会員間のデジタルインボイス相互接続テストに参加–22社との送受信に成功
IT関連
2024-07-24 22:42
レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 9.4」を一般提供–「RHEL 7.9」に4年間の追加サポートも
IT関連
2024-05-03 06:52
グーグル、「カレンダー」「アシスタント」のリマインダーを「ToDoリスト」に統合
IT関連
2022-09-24 05:04