マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開

今回は「マイクロソフト「Lists」、「Microsoftアカウント」版のプレビュー公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Microsoft Lists」アプリは「Office 365」「Microsoft 365」のサブスクリプションの一部となっている。しかしMicrosoftは米国時間1月31日、サブスクリプションなしでもListsを使える新たな方法を導入した。Microsoft Listsのテスト版「Microsoft Lists – MSA Preview」だ。

 Microsoftは、Microsoft Lists – MSA Previewについて、「小規模事業者や個人向けに設計されたMicrosoft Listsアプリの軽量版であり、Microsoftアカウント(MSA)で利用できる」と説明している。MSA Previewはオンラインのみで利用可能だ。使用時はまずlists.live.comでサインインする。無料で利用できるのは、当面20万のMSAアカウントに限定される。

 この新しいListsのプレビュー版は、基本的に小規模事業者向けとなっているが、Microsoftは「Microsoft Teams」のコンシューマー版でも実現しようとしたように、Listsも個人ユーザーに広めたいと考えているようだ。

 ListsのMSA Previewにサインインすると、次のような説明が表示される。「チームや友人、家族と一緒に、作業の追跡、情報のリレー、データの視覚化を1カ所で」。そして、ユーザーは「さまざまなテンプレートから作成、既存の『Excel』ファイルから変換、あるいは白紙からスタート」できると表示される。さらに、この新しいListsを利用して、「ギャラリーに情報を表示したり、カレンダーで作業の進捗を追跡したり」することも可能だとされている。

 Microsoftは、Microsoft Lists – MSA Previewのユースケースとして、求人への応募、新人研修、慈善団体への寄付、レシピやメニュー、贈り物リスト、読書会、ワインやアートのコレクションなどの管理を提案している。

 今回提供されるプレビュー版は、「iOS」や「Android」版の「Microsoft Lists」のほか、「Microsoft Teams personal」「Microsoft Teams Essentials」ではまだ利用できない。プレビュー版では、ユーザーが作成できるリストの上限は50個、1リスト当たりのアイテム数は最大2000個、1つのリストに保存できるファイル、動画、画像は200MBまでとなっている。

 Microsoftが投稿した新しいListsのプレビュー版に関するブログ記事には、「MetaOS」という言葉は登場しないが、この戦略がMetaOSと関わっていることは間違いないだろうと筆者は考えている。情報筋によれば、MicrosoftはMetaOSの特徴として、人に焦点を合わせ、特定のデバイスに縛られないことを挙げている。

 Microsoftは騰訊(テンセント)が展開する「WeChat」のソーシャルや決済モバイルサービスを意識している側面があるのではないかと情報筋は指摘する。Microsoftは、メッセージング、音声と動画、デジタル決済、ゲーム、ドキュメントやニュースのカスタムフィードなど、仕事と遊びのためのサービスをまとめた単一のモバイルプラットフォームを構築しようとしているようだ。

 MetaOSについては、筆者が2020年の記事でも伝えたように、Microsoftは複数の製品やサービスで使える共通のInboxアプリとコントロールのセットを作ろうとしているとみられる。このセットには「Planner」「Stream」「Task」「Lists」「Files」「Whiteboard」「Notes」(「OneNote」「Sticky Notes」)といった製品に加えて、分析、学習、履歴、ダウンロードといった機能が含まれる可能性がある。

 Microsoftは、MetaOS技術をベースにしたハブも構築しているようだ。こうしたハブにはTeamsのほか、「Windows」、簡易版のOfficeモバイルアプリ(Office.com、コード名:Union)、「Outlook」、「Edge」と「Bing」などが含まれるとみられる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIの利用拡大もリスク対応が初期段階–ネットスコープ調査
IT関連
2025-02-01 21:43
DNP、AIで新店舗の宣伝予算配分を最適化するサービスを開発–ローソンで導入
IT関連
2024-10-18 10:31
リコージャパン、新事業戦略を発表–AI、セキュリティ、脱炭素ソリューションを強化
IT関連
2024-08-23 04:11
ウイイレは「eFootball」に 秋に基本プレイ無料で登場
くらテク
2021-07-22 02:48
マイクロソフト、強化した「AccountGuard」を31の国や地域に拡大へ–世界各地の選挙を前に
IT関連
2021-03-11 13:22
「ハッカーのサマーキャンプ」Black HatとDEF CONを体験–コロナ後初の大規模開催
IT関連
2022-09-03 02:20
都内でも“国立”は再開 緊急事態宣言の対応割れた博物館、美術館
くらテク
2021-05-11 04:20
ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに
Apple
2024-09-04 22:46
「ITエンジニア本大賞2023」投票開始。12月11日締め切り、来年1月下旬にベスト10発表予定
書評
2022-11-21 23:09
PCの使い方で大きく違う温室効果ガス排出量の削減効果
IT関連
2023-03-10 20:02
メタバースを利用する企業が知るべき基本的な事項–ガートナーが説明
IT関連
2022-06-23 19:17
「高額プランに誘導しないで」 総務省、携帯3社らに不適切行為の指導要請
企業・業界動向
2021-05-26 12:15
アリックスパートナーズとパランティアが国内で協業–ビジネスモデルの革新を支援
IT関連
2023-01-27 02:57
島田商事、アパレル製造向け資産管理ツールを導入–受注入力を効率化
IT関連
2023-07-07 01:42