ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに

今回は「ついにSafariでもWasmGCが利用可能に、Safari Technology Preview 202で実装。主要ブラウザでのWasmGCサポートが揃うことに」についてご紹介します。

関連ワード (仕組、容易、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Appleが8月24日付けでリリースした「Safari Technology Preview 202」で、WebAssembly Garbage Collection(WasmGC)が実装されることが明らかになりました。

Safari Technology Preview 202でWasmGCをサポートSafari Technology Preview 202でWasmGCをサポート

Safari Technology Previewの内容は数カ月から半年程度で正式版Safariのバージョンアップに反映されることが多いため、早ければ2024年末から年明けくらいには正式版のSafariのデフォルトの機能としてWasmGCが利用できるようになることが期待されます。

すでにChrome、Microsoft Edge、FirefoxはWasmGCをサポートしており、SafariがWasmGCをサポートすることで、主要なWebブラウザのWasmGCが出揃うことになります。

参考:Firefox 120登場、WebAssemblyガベージコレクション(WasmGC)が正式機能に。Chromeでの正式機能に続き

SafariのWasmGCサポートをKotlinが歓迎

WebAssemblyは、Webブラウザ上で高速に実行できるバイナリフォーマットです。

ただしWebAssemblyはこれまでガベージコレクション機能を備えておらず、そのためにWebAssemblyに対応するプログラミング言語、すなわちWebAssemblyバイナリを生成できるプログラミング言語は、プログラマが完全にメモリを管理するC++や、シンプルな仕組みで自動的にメモリ管理が行われるRustのようなプログラミング言語が中心でした。

WebAssemblyのランタイム自身ガベージコレクション機能を備えることで、ランタイムが自動的にメモリを管理してガベージコレクションを行ってくれるJavaやPythonやRubyなどのプログラミング言語でも、これまでも容易にWebAssemblyに対応できるようになります。

すでにWasmGCを用いることでWebAssemblyへの対応を明らかにしているKotlinは、SafariがWasmGCのサポートを開始することをXへのポストで歓迎しています。

Game-changing news for Kotlin and WebAssembly communities!
WasmGC is now enabled by default in @WebKit – the web browser engine that powers Safari! This update is a key step toward making Kotlin Wasm and Compose Multiplatform for Web supported across all major browsers.

— Kotlin by JetBrains (@kotlin) August 13, 2024

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Oh、フェイスブックがハックされた、そんなときの対策を知っておこう
IT関連
2022-02-26 21:50
自主的に集まり情報発信する“60代の部活” ネット回線事業者がシニア応援サイト
IT関連
2021-06-24 14:35
中国のAI産業に振り回される貧困地域のマザーワーカーのリアル
IT関連
2024-06-13 08:55
ファミマの商品陳列を自宅から、遠隔操作ロボット開発のTelexistenceが目指す人とロボットの新たな働き方
ロボティクス
2021-06-17 18:13
売り上げ1兆円を目指す富士ソフト、カギは新規事業と生産性向上に
IT関連
2024-04-09 12:28
米中対立はバイデン政権でも激化必至、世界経済へのダメージはコロナより深刻?
IT関連
2021-03-24 05:14
NTT西日本・愛媛大学・青空がドローン空撮画像解析で野菜の生育状況を見える化し農作物生産をコントロールする共同実験
フードテック
2021-07-07 16:18
J.フロント リテイリング、「BlackLine」でグループ経理業務の可視化と標準化を推進
IT関連
2024-05-16 04:33
eコマースサイトが在庫切れの商品を共有在庫から販売できるようになるStockly
ネットサービス
2021-04-01 03:25
Dental Predictionと日本IBM、AIを活用し症状から関連性の高い疾患を提示するソリューションを開発
IT関連
2022-07-12 23:13
モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」を手がけるINFORICHが23億円調達
シェアリングエコノミー
2021-04-17 07:09
ポストDX時代の企業像–AIコンバージェンスに適応した企業の行動様式
IT関連
2024-09-19 17:21
東大病院、病理ガラス標本をデジタル化–病理医の業務効率化に寄与
IT関連
2024-06-09 16:03
NECと大塚商会、AIによる中小企業経営分析を共同開発
IT関連
2021-06-17 11:01