「Samba」に深刻な脆弱性–対応パッチがリリース

今回は「「Samba」に深刻な脆弱性–対応パッチがリリース」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Samba」の4.13.17より前のすべてのバージョンに存在する脆弱性が修正された。ヒープ領域外へのリード/ライトを可能にするこの脆弱性が悪用された場合、遠隔地からroot権限でのコードの実行が可能になる。

 Sambaチームはそのセキュリティ通知ページに「この脆弱性は、『smbd』内でファイルをオープンする際のEAメタデータの解釈処理内に存在している。この脆弱性を悪用するには、ファイルの拡張属性に対する書き込みアクセス権限を有するユーザーによるアクセスが必要になる」と記している。

 そして同チームは続けて「ファイルの拡張属性に対する書き込みが許可されていれば、ゲストや認証されていないユーザーであっても攻撃が可能になる」と記している。

 DEVCOREのOrange Tsai氏によって発見され、共通脆弱性識別子「CVE-2021-44142」が割り当てられたこの脆弱性についてSambaチームは、「OS X」クライアントとの互換性を向上させるためのvfs_fruitモジュールのデフォルト設定に脆弱性が潜んでいると述べている。

 オプションのfruit:metadeta=netatalkやfruit:resource=fileが他のものに設定されている場合、この脆弱性は表面化しないものの、そうする場合には注意が必要だ。

 Sambaチームは「VFSモジュール設定のfruit:metadataやfruit:resourceを変更し、影響の及ばない設定を使用しようとすると、格納されている情報すべてにアクセスできなくなり、『macOS』クライアント側からは情報が消滅したかのように見える」と記している。

 このためSambaチームは、設定からfruitを削除するという回避策を推奨している。

 この脆弱性は、脆弱性評価システム(CVSS)v3.1で9.9という、最大レベルに近いスコアが付与されている。

 脆弱性を修正したバージョンとして、4.13.17と4.14.12、4.15.5がリリースされている。従来型のデスクトップやサーバーを使用しているユーザーは通常のプロセスを通じてアップデートが可能であるものの、NASシステムを実行しているユーザー、特に古いシステムを用いているユーザーはファームウェアのアップグレードを待つ必要がある。

 また、これらのリリースには「CVE-2022-0336」(スコア:8.8)と「CVE-2021-44141」(スコア:4.2)に対するフィックスも含まれている。

 CVE-2022-0336を悪用した場合、アカウントのservicePrincipalName(SPN)属性に対する書き込み権限を有する「Samba Active Directory」ユーザーは、数々のチェックをすり抜けてサービスのなりすましが可能になる。

 またCVE-2021-44141は、特定のファイルやディレクトリーが、Samba経由でエクスポートされていない領域内に存在しているかどうかを調べるために、クライアントがシンボリックリンクを使用できるようになっていることから来る問題だ。この攻撃が可能になるのは、SMB1とUNIX拡張が有効化されている場合だ。従ってSMB2を使用することでこの攻撃は阻止できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルが新たな資格認定職業訓練コースを開講–「Android」開発者向けコースも
IT関連
2021-03-15 05:03
日本初のフリマアプリ「FRIL」創業者、今度は「家計簿アプリ」で起業 「日本一になれなかった悔しさ」ばねに (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-17 14:53
業界特化の課題解決に向けたNTT Comの心得とは
IT関連
2023-07-22 00:14
デジタルを活用したGX/SXで経済社会の変革を進めよ
IT関連
2023-01-06 18:06
Celonisがプロセスマイニングソフトウェア販売でIBMと提携
ソフトウェア
2021-04-03 07:44
Linuxへの入門に最適な「Ubuntu Budgie」–シンプルで使いやすいUI
IT関連
2023-05-26 08:00
デロイト トーマツとオープンテキスト、電子データ管理の業務変革で協業
IT関連
2023-04-19 16:49
AWS、セキュリティ問題を分析する「Amazon Detective」がAmazon EKSのKubernetesワークロードに対応
AWS
2022-08-02 21:44
データミックス、オンライン試験における不正をAIで検知
IT関連
2022-12-30 05:02
米政府、NVIDIAによる中国へのAIチップ販売を制限
IT関連
2022-09-02 15:47
Twitterがカードを利用した新しいオンライン通販機能をテスト中
ネットサービス
2021-03-05 04:32
グーグル、一部従業員のネットアクセスを制限–サイバー攻撃のリスク低減に向け
IT関連
2023-07-21 12:34
Alphabetは量子技術グループをスピンアウト、Sandboxが独立した企業に
IT関連
2022-03-24 20:58
AI時代の仕事–消えゆく職務と新たに生まれる役割
IT関連
2024-07-04 09:40