第3回:分断された世界をつなぐMDM

今回は「第3回:分断された世界をつなぐMDM」についてご紹介します。

関連ワード (あなたの知らないMDM(マスターデータ管理)の世界--MDMの正しい使い方、ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 これまで2回にわたって「MDMは大変だ」「名寄せは大変だ」と訴えてきた。そろそろマスターデータ管理(Master Data Management:MDM)の明るい面を語らねばなるまい。

 筆者はかつて、辛口のコンサルティングを要望され、20倍カレー相当のモノをお出ししたことがある。最後に「確かに要望通りであるが、最終報告には夢が欲しい。ホンワカ甘い人に交代してくれ」と言われクビになった。

 ショックだったが、明らかに自分の失敗である。「包丁人味平」を年配の方はご存じであろう。料理バトルの草分け的なマンガである。そこに出てくる「味平カレー」は、最終的には水を添えることで、激辛にもかかわらず各自で辛さを調整でき、万人が美味しいと思えるカレーが完成した。

 読者の皆さんも他山の石としていただければ幸いである。コンサルティングに限らない。企画や報告にも通用する教訓だ。さて、今回のテーマはMDMにおける「つなぐ」役割になる。

 共通マスターとMDMとは、似て非なるものである。より正確に言えば、MDMとは強化された共通マスターだ。共通マスターが国語辞典なら、MDMは国語辞典+英和・和英辞典に相当する。

 共通マスターとは、全社で同じマスターを使いましょうということで、昨今のビジネスにおいて英語が必須だから、公用語を英語にしようというのに近い。グローバルでは便利だが、平均的な日本人には負担になるのも確かである。それを補ってあまりある海外ビジネスがなければメリットはない。

 MDMは、全社の共通マスターを決めるとともに、各国用の翻訳辞書もあわせて整備する。業務用の自動翻訳を想像していただきたい。日本人は日本語を正しく使えさえすれば、共通マスター経由で何語でもコミュニケーションが取れるようになる。

 ここで言う翻訳とは、自然言語に限らない。MDMは人とシステムの翻訳辞書でもある。辞書さえあれば、人は「顧客」と言い、営業支援システム(SFA)では“customer”、販売管理では“CUST”で一向に構わない。同じ「顧客」を指すことが分かるからだ。新しい国が登場しても、新しく会社を買収しても、パッケージを乗り換えても、クラウドに移行しても、やることは同じ、翻訳辞書の編集だけである。

 たった一つの共通マスターしかなければ、都度変更が発生する。共通マスターなので、全ての関係者、全てのシステムと調整せねばならない。

 人の調整には反対がつきもので、システムの調整にはコストがつきものだ。たとえコストが無視できても、リードタイムが月単位で必要となり、数カ月あれば、次の変更が飛び込んでくるものである。

 まるで10分遅れの時計のようなものだ。永遠に正しい時刻を指すことはない。時刻が正しくないのに、時間を守ろうという掛け声をかけても虚しいだけだ。データを頼ることができて初めて、データを基に意思決定しよう、データドリブン経営をしようという掛け声が意味を持つ。

 ここでは、MDMが「つなぐ」ことについて時系列で語ってみたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グランバー東京ラスク、自動音声応答システムを導入–代表電話の対応業務を軽減
IT関連
2023-08-18 19:05
中国でここまで進んでいる「ブロックチェーンECセール」とは何か (1/3 ページ)
くわしく
2021-06-20 15:48
CISAなど米政府機関、産業制御システム狙うマルウェアについて注意喚起
IT関連
2022-04-16 12:24
大阪ガス、「保全業務プラットフォーム」を構築–IBMの自動化ソリューションを活用
IT関連
2021-03-27 20:59
これがTesla Model SとModel Xの新しい内装だ!操縦桿のようなハンドル、17インチの横型ディスプレイ採用
モビリティ
2021-01-29 16:02
フラグシップ並みスペックで5万円強の「Pixel 5a(5G)」は買いか? :Googleさん(1/4 ページ)
くらテク
2021-08-19 23:38
赤十字国際委員会のデータが流出、「弱い立場にある」51万5千人の個人情報が盗まれる
IT関連
2022-01-22 13:40
トラストハブ、トレカ取引サービス「Clove」の個別最適化に「Braze」採用
IT関連
2025-02-21 03:13
ハウステンボス、公式アプリにWOVNの多言語化ソリューション採用–翻訳関連コストを圧縮
IT関連
2024-01-21 10:46
拡大するデジタルサービスの赤字–日本のITベンダーはデジタル小作人を続けるのか
IT関連
2024-02-17 15:14
疑似量子の活用で材料開発期間を約20%削減–日立が有効性を実証
IT関連
2022-12-18 13:50
「パートナー重視」を掲げるWasabiの脇本日本代表
IT関連
2022-10-12 00:38
BigQueryがJSONにネイティブ対応。SQLでJSONに対するクエリが可能に
Google
2022-01-12 20:36
楽天モバイル、18歳未満でもオンラインで申し込み可能に
企業・業界動向
2021-06-29 04:41