NTT Com、水害危険地域で市民参加型の「デジタル防災訓練」を実証
今回は「NTT Com、水害危険地域で市民参加型の「デジタル防災訓練」を実証」についてご紹介します。
関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、東京理科大学 理工学部 土木工学科水理研究室の協力で、水害の危険性がある地域の防災・減災に向けた市民参加型の「デジタル防災訓練」を用いる実証実験を行うと発表した。実施期間は4月から2023年3月まで。
実証実験では、国が提供するオープンな都市空間データや独自のデータをもとに、行動の際に目印となる店舗や看板までを3次元のコンピューターグラフィックでリアルに再現したデジタル空間の街で実施する。市民がその街にアバターとして参加し、水害が起きる前後の行動をシミュレートする。行動データの分析をNTT Comが行う。
これにより、市民の避難行動および発災時のリスクのある場所の可視化や、「デジタル防災訓練」の参加前後の水害に対する防災意識・行動変容に関する情報の収集、安全に避難できる施策の検討を行う。河川の氾濫状況など実態に即した水害再現は、東京理科大の助言を踏まえ行う。
「デジタル防災訓練」は、期間内に複数回実施し、課題の抽出と改善を繰り返し行うことで精度の向上を図る。これにより避難行動の可視化、防災意識の向上、安全に避難できる施策の検討を行うと同時に、現実空間の情報をサイバー空間に反映させる際の技術課題の抽出を進める。
今後NTT Comは、今回の実証実験で収集したデータを活用し、企業や行政などへの防災・減災へ向けた提言および協力する企業や行政などと新規サービスやソリューションの開発を検討していく。また、将来的には「参加型デジタルツインシミュレーションプラットフォーム」の活用により、気象災害だけではなく高齢化社会、食品ロスなど幅広い社会課題の解決を目指すという。