ByteDance傘下のVRスタートアップ「Pico」がQualcommとの関係を強化

今回は「ByteDance傘下のVRスタートアップ「Pico」がQualcommとの関係を強化」についてご紹介します。

関連ワード (年間、広告、役立等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


中国のVRスタートアップで2021年8月にTikTokの親会社であるByteDanceに買収されたPicoが、エクステンデッド・リアリティ(XR)分野への取り組みをさらに推進するためにQualcomm(クアルコム)と大型提携を結んだ。

PicoのXRプロダクトには今後QualcommのSnapdragon Spacesが活用される。Snapdragon SpacesはXR対応アプリを作る開発者向けにQualcommが提供しているプラットフォームだ。Snapdragon Spacesプラットフォームは、利用者をVRヘッドセットの中でデジタルの世界に没入させるのではなく、開発者がARグラスのエクスペリエンスを構築して既存のスマートフォンで利用できるようにし、ARをユーザーにとっての「2つめの画面」にすることを狙っている。

PicoとQualcommがこれまで近い関係であったことを考えれば、この提携はうなずける。すでにPicoの最新VRヘッドセットであるNeo 3はSnapdragon XR2チップセットを採用している。

QualcommのCEOであるCristiano Amon(クリスティアーノ・アモン)氏はバルセロナで開催されている毎年恒例の大規模モバイル関連展示会のMWCで「これはすばらしいチャンスです。おそらく今後10年間で(XRは)スマートフォンと同等の規模にまで成長し、特にARグラスはすべてのスマートフォンを拡張するものとなるでしょう」と述べた。

ByteDanceのCEOであるRubo Liang(梁汝波)氏はリモートのビデオで「人々のエコシステムを作るハードウェア、ソフトウェア、テクノロジーのロードマップに関して協業できることをたいへん喜んでいます」と述べた。

Picoは中国ではVRブランドをリードしているが、Oculusのユーザーへのリーチやクリエイターエコシステムの規模には遠く及ばない。Steamの調査によると、2022年1月にグローバルで使われているVRヘッドセットのシェアはPicoの主要2製品を合わせてもわずか0.3%だ。この市場ではOculus Quest 2とRift Sの2つで60%を占めている。

業界関係者は、資金力のあるByteDanceが親会社であることがPicoのシェア獲得に役立つかどうかに注目している。さしあたり中国では、Picoは中国版TikTokと呼ばれるDouyinに大量の広告を出している。

Qualcommとの提携によってPicoのコンテンツのエコシステムが成長し、開発者の目が中国のXR市場に向くかもしれない。中国では急速に5Gが展開されていることから、XR市場が大きく成長すると予測されている。Qualcommによれば、Snapdragon Spacesは「OpenXRランタイム対応スマートフォンに接続するARグラスに最適化された、顔に装着する初のARプラットフォーム」であるという。Snapdragon SpacesにはUnityやEpic GamesのUnrealなど主力3Dエンジンをサポートする使いやすい開発者向けキットも用意されている。

画像クレジット:Pico


【原文】

Pico, the Chinese virtual reality startup bought by TikTok parent ByteDance back in August, has struck a major partnership with Qualcomm to push further into the extended reality (XR) space.

Pico’s XR products will be powered by Qualcomm’s Snapdragon Spaces, the chipmaking giant’s developer program designed to make apps more ready for extended reality. Rather than immersing people in a digital world in a virtual reality headset, the Snapdragon Spaces platform wants developers to build experiences for AR glasses and make them accessible through existing smartphones, making AR the “second screen” for users.

The partnership doesn’t come as a surprise given the relationship between Pico and Qualcomm has been tight. Pico’s latest virtual reality headset Neo 3 already uses the Snapdragon XR2 chipset.

“This is a great opportunity. Maybe over a decade, [XR] could be as big as the phones, especially as augmented reality glasses become an extension of every smartphone,” said Qualcomm’s CEO Cristiano Amon at Mobile World Congress, the major annual mobile connectivity show, this week in Barcelona.

“We are excited we will be working together on hardware, software and technology roadmaps to enable the ecosystem for people,” Rubo Liang, ByteDance’s CEO, remarked remotely via video.

Despite being a leading VR brand in China, Pico is nowhere close to the scale of Oculus’s user reach or creator ecosystem. Pico’s two major products claimed a total of just about 0.3% of the global VR headset usage in January, according to Steam’s survey. Oculus Quest 2 and Rift S together accounted for 60% of the market.

Industry observers are waiting to see whether having a deep-pocketed parent like ByteDance would help Pico win a bigger slice of the market. At least in China, Pico is getting a slew of ads on Douyin, TikTok’s Chinese version.

The Qualcomm partnership could give Pico’s content ecosystem a boost and attract developers eyeing China’s XR market, which is expected to see significant growth given the country’s aggressive 5G rollout. According to Qualcomm, Snapdragon Spaces is the “first headworn AR platform optimized for AR Glasses tethered to smartphones with an OpenXR conformant runtime.” It also includes handy developer kits for mainstream 3D engines, including Unity and Epic Games’ Unreal.

(文:Rita Liao、翻訳:Kaori Koyama)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】すべての自律分散型組織が「自律的」あるいは「分散型」というわけではない
IT関連
2022-03-03 20:53
マイクロソフトは「Surface」事業の低迷を立て直せるか?
IT関連
2023-09-30 02:27
進展の鍵は、あらゆるメンバーが踏み出す一歩–Indeedが取り組むジェンダー平等
IT関連
2022-07-05 16:43
ソフトウェアに関わる人が知っておくといいかもしれない法則10個
DevOps
2024-01-24 00:03
映像製作のカラー、クラウドストレージで運用管理コストを80%削減
IT関連
2024-09-19 12:05
日立パワーソリューションズ、機械学習など用いて社会インフラ設備の運用・保守を最適化する新サービス
IT関連
2022-01-22 19:20
ツイッター、ロシアでのサービス完全復旧を目指す
IT関連
2022-03-09 11:37
Kaseya、「REvil」への身代金支払いを否定
IT関連
2021-07-28 00:24
Exchange Serverに緊急パッチ、脆弱性悪用攻撃を確認
IT関連
2021-03-04 12:00
AIにはハイブリッドデータ基盤が必要不可欠–ClouderaのCEOが自信
IT関連
2024-11-01 12:18
経営管理プラットフォーム「DIGGLE」、「freee会計」とAPI連携–ワンクリックで予実突合
IT関連
2024-05-12 04:03
第43回:列伝3人目「武闘派型ひとり情シス」
IT関連
2022-08-31 15:04
CTC、エッジAIソリューションの開発でLiquid AIと協業–線虫からヒントを得たAIモデル活用
IT関連
2024-02-23 13:21
ランサムウェア被害のデータ復旧でトラブル、業界団体が共同で確認リストを公開
IT関連
2022-12-21 22:15