ロシアへの輸出など順次停止–日立、ウクライナ危機下の対応説明

今回は「ロシアへの輸出など順次停止–日立、ウクライナ危機下の対応説明」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて同社の対応を発表した。

 ウクライナには、日立のグループ企業で米国に本社を置くGlobalLogicのエンジニアリング拠点があるが、事業継続計画(BCP)に基づき、同拠点の従業員と家族はウクライナの安全な場所や他国への避難を進めているという。従業員の移動中はサービスが一部滞ることもあったが、顧客とのプロジェクトを徐々に再開しており、通常のオペレーションを取り戻しつつあると日立は説明する。ソフトウェアエンジニアリングサービス事業の性質上、従業員はパンデミック発生時と同様、遠隔地から業務を遂行でき、同社のオペレーションに大きな影響は生じていないとしている。

 ロシアでの事業については、日立グループは当面の間、ロシアへの輸出とロシアにおける製造拠点の稼働を順次停止すると決定した。市民生活に欠かせない電力設備に関しては、稼働を続ける。日立グループのロシア向け売上収益は、2022年3月期連結売上収益見通しの10兆円に対して約0.5%で、その半分以上が建設機械事業である。GlobalLogicのウクライナでの拠点が担う売上収益は、2022年3月期連結売上収益見通しの約0.3%だという。

 日立は、現時点でウクライナとロシアの情勢変化によって2022年3月期の業績に大きな影響はないと説明する。同社は既に立ち上げている対策本部を中心に、引き続き状況を注視した上で適切な対応を行うとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT、電子マニュアル作成共有システムを導入–グループに展開
IT関連
2023-02-18 05:30
物理とサイバーにまたがるセキュリティの取り組み–フォトシンスの小嶋CISO
IT関連
2024-06-12 16:56
渋谷区、副業人材を11人採用 DX支援などに従事
IT関連
2021-04-28 03:59
ざんねんなセキュリティ–流行のゼロトラストが「既に導入済」は本当か?
IT関連
2022-04-16 10:46
「テディにも野菜あげて」 モルカー公式グッズにブルブルふるえるぬいぐるみ
くらテク
2021-02-04 05:03
GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ
DevOps
2024-04-24 06:41
日本システムブレーンズと日本マイクロソフト、地方公共団体の基幹業務システム標準化で連携
IT関連
2023-05-04 08:48
Sansan、「Sansan Labs」に3つの新機能–営業戦略立案に必要な情報収集を効率化
IT関連
2024-08-31 17:11
GitHubは200万行規模のRailsアプリケーションであり、毎週RailsとRubyを最新版にアップデートし続けている
CI/CD
2023-04-12 12:46
米政府、中国で最先端工場の建設を10年間禁止–CHIPS法で資金受ける米企業に
IT関連
2022-09-09 04:12
存在感増すGoogle Cloud、新たなビジネス基盤を作る手法として浸透
IT関連
2022-02-23 12:25
名鉄、点検作業にアシストスーツ活用–高所作業の負担軽減
IT関連
2024-11-24 14:32
GitLab、「GitLab 16.7」リリース–「GitLab Duo Code Suggestions」が一般提供
IT関連
2023-12-24 04:38
Deno、npmパッケージ込みで単一の実行ファイル生成可能に。Deno Compileがnpmパッケージに対応
Deno
2023-06-05 02:31