ロシアへの輸出など順次停止–日立、ウクライナ危機下の対応説明

今回は「ロシアへの輸出など順次停止–日立、ウクライナ危機下の対応説明」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は3月10日、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて同社の対応を発表した。

 ウクライナには、日立のグループ企業で米国に本社を置くGlobalLogicのエンジニアリング拠点があるが、事業継続計画(BCP)に基づき、同拠点の従業員と家族はウクライナの安全な場所や他国への避難を進めているという。従業員の移動中はサービスが一部滞ることもあったが、顧客とのプロジェクトを徐々に再開しており、通常のオペレーションを取り戻しつつあると日立は説明する。ソフトウェアエンジニアリングサービス事業の性質上、従業員はパンデミック発生時と同様、遠隔地から業務を遂行でき、同社のオペレーションに大きな影響は生じていないとしている。

 ロシアでの事業については、日立グループは当面の間、ロシアへの輸出とロシアにおける製造拠点の稼働を順次停止すると決定した。市民生活に欠かせない電力設備に関しては、稼働を続ける。日立グループのロシア向け売上収益は、2022年3月期連結売上収益見通しの10兆円に対して約0.5%で、その半分以上が建設機械事業である。GlobalLogicのウクライナでの拠点が担う売上収益は、2022年3月期連結売上収益見通しの約0.3%だという。

 日立は、現時点でウクライナとロシアの情勢変化によって2022年3月期の業績に大きな影響はないと説明する。同社は既に立ち上げている対策本部を中心に、引き続き状況を注視した上で適切な対応を行うとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIAとエクイニクス、日本でAI開発支援プログラムを立ち上げ
IT関連
2022-04-15 14:22
DNP、メタバース空間でブルボンのコミュニケーション施策を支援–創立100周年で
IT関連
2024-01-17 19:43
日本NCRコマースとKore.ai Japan、金融機関向け対話型AI基盤を提供
IT関連
2024-08-22 20:44
Kore.ai、対話型AI基盤とCCaaSソリューションの最新版を提供
IT関連
2022-05-18 10:23
日立、「制御システム現状把握ソリューション」提供–工場・プラント向けに機能強化
IT関連
2021-03-19 12:29
宮城県庁、トラストバンクの「LoGoチャット」で県内市町村と連携
IT関連
2024-11-23 02:04
MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に
IT関連
2024-06-08 01:03
「Grok」のチャットボットと画像生成機能、Xの全ユーザーが利用可能に
IT関連
2024-12-13 00:07
Amazon GuardDutyでマルウェアの検出が可能に。既存の悪意のある動作の検出に加えて
AWS
2022-08-02 02:19
NTT、電子マニュアル作成共有システムを導入–グループに展開
IT関連
2023-02-18 05:30
「Linux」でのユーザー管理のために知っておくべきコマンド6選
IT関連
2024-04-05 01:57
メタバースがECや医療診断など各分野で本格普及の予感
IT関連
2022-01-19 05:13
「死後にデジタルで再現していい?」約6割が反対 理由は「意思確認できない」「死後も働きたくない」
企業・業界動向
2021-07-06 09:29
全国教育委員会のフィルタリング導入率が約98%に上昇–デジタルアーツ調査
IT関連
2024-12-19 21:04