スペースXが「米国のほうき」でさらに48基のスターリンク衛星を打ち上げ

今回は「スペースXが「米国のほうき」でさらに48基のスターリンク衛星を打ち上げ」についてご紹介します。

関連ワード (周回、数日間地球、発表等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


SpaceX(スペースX)のStarlink(スターリンク)ミッションがまた1つ、高く高く遠くへ飛んでいった。米国太平洋標準時3月9日の午前5時45分、フロリダ州ケープカナベラルの宇宙軍施設第40発射施設からFalcon 9(ファルコン9)ロケットが打ち上げられ、地球を周回してインターネットを提供しているSpaceXの2000基に及ぶ衛星群に、新たに48基の衛星が追加された。

今回の打ち上げはブースターにとって4回目で、ミッション開始から数分後に大西洋に浮かぶ無人のドローン船「A Shortfall of Gravitas(厳粛さが足りない)」に着陸した。

2022年に入ってから7つのStarlinkミッションに加え、他の3つのミッションも打ち上げているSpaceXにとって、今回の飛行は目新しいものではなかったが、打ち上げのシークエンスにおいて、おもしろい一節が含まれていた。

「米国のほうきを飛ばし、自由の音を聞く時が来ました」と、SpaceXの打ち上げディレクターは打ち上げの「ゴー」を出す前に呼びかけた。

このコメントは、ロシアの国営宇宙機関Roscosmos(ロスコスモス)を率いるDmitry Rogozin(ドミトリー・ロゴージン)氏が先週、両国間の緊張が高まる状況を受けて、米国へのロシアのロケットエンジンの販売を禁止した後に述べた嫌味にちなんでいる。同氏は国営放送で「何か他のもの、自分たちのほうきにでも乗せて飛ばせばいい」と語っていた。

Falcon 9はSpaceXが開発したMerlinエンジンを搭載しているが、米国の他のロケット(United Launch AlliancesのAtlas VとNorthrop GrummanのAntares)はロシアのエンジンを搭載している。ULAは今後の打ち上げに十分なエンジンの在庫があると発表しているが、Northrop Grummanは、禁輸措置が同社のミッションにどのような影響を与えるかについて声明を出していない。

いずれにせよ、米国のロケット打ち上げの大半を占めるのはSpaceXであり、9日の打ち上げが示したように、同社のほうきも好調だ。

SpaceXの次の打ち上げは、Starlinkのミッションではなく、有人ミッションだ。3月30日に打ち上げられる予定のAxiom-1ミッションは、国際宇宙ステーション(ISS)への初の民間飛行となる。SpaceXは、すでにNASAのクルーを4人ISSに送り込み、民間人だけのクルーがCrew Dragonカプセルで数日間地球を周回したInspiration 4ミッションも行っており、有人ミッションの分野ではかなりの経験を積んでいるといえる。

画像クレジット:SpaceX / Flickr under a CC BY-NC 2.0 license.


【原文】

​It’s up, up and away for another SpaceX Starlink mission. At 5:45 this morning PST, a Falcon 9 rocket lifted off from Space Launch Complex 40 at Cape Canaveral in Florida, adding 48 new satellites to SpaceX’s 2,000-strong constellation of internet-providing devices orbiting the Earth.

This launch was the fourth for the booster, which landed on the drone ship “A Shortfall of Gravitas” in the Atlantic Ocean a few minutes into the mission.

While this flight was nothing new for SpaceX — the company has launched seven Starlink missions this year, plus three other missions — there was a particularly interesting quip tossed into the launch sequence.

“Time to let the American broomstick fly and hear the sounds of freedom,” called out SpaceX’s launch director before issuing her “go” for launch.

That comment refers to a jab made by Dmitry Rogozin, the head of Russian space agency Roscosmos, last week after he banned the sale of Russian rocket engines to the United States in response to the increasingly tense situation between the two countries. “Let them fly on something else, their broomsticks, I don’t know what,” he said on a state news broadcast.

Though Falcon 9 rockets use SpaceX’s proprietary Merlin engines for propulsion, other American rockets — specifically United Launch Alliances’s Atlas V and Northrop Grumman’s Antares — are powered by Russian engines. ULA has announced that it has enough engines in stock for its upcoming launches, but Northrop Grumman has not issued a statement about how the embargo might affect its missions.

In either case, it’s SpaceX that makes up the lion’s share of U.S. rocket launches, and its broomsticks are doing just fine, as today’s launch showed us.

The next SpaceX launch is not a Starlink mission, but a crewed one. Scheduled for launch on March 30, the Axiom-1 mission will be the first all-private flight to the International Space Station (ISS). SpaceX already has quite a bit of experience on the crewed-mission front — it’s already flown four NASA crews to the ISS, plus the Inspiration 4 mission, whose all-civilian crew orbited the Earth in a Crew Dragon capsule for several days.

(文:Stefanie Waldek、翻訳:Den Nakano)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
戦略と文化の両輪の変革を加速し大きく飛躍ヘ–NEC・森田社長
IT関連
2023-01-08 13:12
紫色のメタル「G-SHOCK」登場 新開発のIP処理で“黄昏時の東京”表現
くらテク
2021-08-19 05:02
ContractS、「ContractS CLM」で「Slack」からの契約作成依頼・相談を可能に
IT関連
2024-02-07 22:56
オリックスとneoAI、生成AIを用いた共同研究–書類における取引情報の抽出精度を向上
IT関連
2023-12-07 00:35
NTTデータグループ、2023年度第3四半期は大幅増収–好業績に多くの要因
IT関連
2024-02-09 11:34
東京五輪の映像配信に注意、テレビ局の偽サイト見つかる
IT関連
2021-07-20 19:12
関東学院大、バーチャル学生食堂を利用開始–横浜グルメが注文可能
IT関連
2023-05-18 08:16
英Taurはeスクーターの「所有」をクールなものにできるか?
IT関連
2022-02-27 18:11
セキュリティ向けAIと自動化で侵害コストを削減可能–IBM調査
IT関連
2024-09-07 10:12
Oculus Quest 2にストレージ128GBの新モデル 価格は64GBモデルから据え置き
製品動向
2021-07-29 13:19
今週のロボティクスニュースは「ハンバーガー」と「自動車」
ロボティクス
2021-05-08 16:29
MS&AD、「セキュリティ・バイ・デザイン」システム開発行程を構築
IT関連
2023-05-12 03:33
IBMから分社化するマネージドインフラサービス事業、日本は「キンドリルジャパン」に
IT関連
2021-05-20 11:41
IT企業の目指すヒントは総合商社にあり
IT関連
2021-02-12 19:37