「OK Google」と呼びかけて駐車料金の支払いが可能に、米国400以上の都市の駐車場で

今回は「「OK Google」と呼びかけて駐車料金の支払いが可能に、米国400以上の都市の駐車場で」についてご紹介します。

関連ワード (共同、進歩、駐車違反切符等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


米国のAndroidユーザーはこれで、これまでのように駐車違反切符を切られることがなくなるかもしれない。少なくともそれが、最新のアップデートでGoogleがユーザーに約束していることだ。

米国時間3月10日、Googleは最新ソフトウェアアップデートで新しい機能をたくさん発表したが、その中には、ParkMobileとの提携により音声で駐車料金を支払うことができる機能がある。これによって、寒すぎたり、会議が予定より長引いたり、カップホールダーの小銭が少なくてもメーターまで行って支払いを行うという苦痛とおさらばできる。

この提携は、最近、Googleが交通に力を入れていることの最新の例となる。これまでは、Googleマップに自転車やライドシェアに関する機能を追加、デジタルキーを開発、自動車メーカーと共同でAndroidオペレーティングシステムをクルマに統合するといったものがあった。

駐車場は、Googleが消費者の日常生活にさらに溶け込むための取り組みの1つだ。今回のParkmobileとの提携は、現在のところ限られた範囲にとどまっているが、これまでのことを考慮するとGoogleはすぐにでもパートナーを増やしていくだろう。

音声による駐車機能は、読んで字のごとしの機能だ。どこかに駐車して「Hey Google, pay for parking」(OK Google、駐車料金を払って)と口にすると、あとはGoogleアシスタントのプロンプトに従うだけだ。決済は、Google Payで行う。

Googleのキャッチフレーズは「No more coins, no more confusion(コインと混乱にさようなら)」だ。

混乱の原因は、ダウンロードして使える駐車アプリの不出来にもある。今回の駐車料金支払い機能は、使いづらいアプリを無視してデフォルトでParkMobileを使う。これは、400以上の米国の都市にある駐車場に対応している最上位のアプリだ。

アプリのAndroid用のアップグレードでは、残り時間をチェックしたり、時間を延ばしたりといったことが音声コマンドでできる。「Hey Google, parking status(OK Google、駐車場の状況)」や「Hey Google, extend parking(ねぇGoogle、駐車延長)」と言うだけだ。

また、Googleがあなたのクルマを介して、その位置といった個人情報を追跡できるもう1つの方法であることも重要だ。そしてそれは、あなたのデータをめぐるAppleとの戦いにおいて、Googleの勝利の結果でもある。

AppleやGoogle、Amazonにとって、ユーザーのクルマから得られるデータは、サブスクリプションサービスを販売したり、そのデータをサードパーティーに売って広告のパーソナライズに使わせたりすることにも利用できる。そのようなデータが多くなれば、テクノロジー大手の売り上げも増える。

2021年GoogleとParkMobileは路上駐車の支払いをGoogleマップからできるようにしたが、今回の音声による支払いはAndroidユーザーとGoogleとParkMobileにとって大きな進歩であり、さらに、ターゲティング用のデータに飢えているサードパーティーの顧客にとっても、すごくありがたいものだ。

画像クレジット:Getty Images


【原文】

For Android users, this could be the end of parking tickets as we know them. At least, that’s the promise Google makes with its latest update.

Google announced Thursday a slew of new features that rolled out through its latest software update, including the ability for users to pay for parking using their voice through a partnership with ParkMobile. The goal is to help drivers eliminate the pain points of paying at the meter when it’s too cold, a meeting runs longer than expected or the cup holder doesn’t have enough quarters.

This partnership is the latest example of Google’s push into transportation, including adding biking and ride-hailing in Google Maps, developing a digital key and working with automakers to integrate its Android operating system in vehicles.

Parking is the low-hanging fruit that helps Google integrate even further into consumers’ daily lives. This partnership with Parkmobile has limited reach for now. But if the past hints at what’s to come, Google will be adding partners in no time.

The voice parking feature is as straightforward as it sounds. Once you park in a spot, say “Hey Google, pay for parking,” and follow Google Assistant’s prompts to pay from your phone. Google Pay handles the transaction.

“No more coins, no more confusion,” Google promises.

Part of the confusion stems from the patchwork of parking apps available to download. The pay-for-parking function cuts through the clutter by defaulting to ParkMobile, the leading app coordinating parking zones across more than 400 U.S. cities.

The Android upgrade will also help you check how much time is left on the meter and add time with voice command. Just say, “Hey Google, parking status” or “Hey Google, extend parking.”

It also matters because it’s another way Google is tapping into your car to track your personal information, including your vehicle’s whereabouts. And it’s a win for Google in its war against Apple for your data.

For Apple, Google and Amazon, too, the ability to listen in on your car gives them more opportunities to sell you subscription services or sell your information to third parties eager to tailor their ads to your driving habits, location and more. More data leads to massive opportunities for the tech giants to reap more revenue.

Last year, Google and ParkMobile enabled an option to pay for street parking via Google Maps, but the ability to pay by voice is a leap forward for Android users, Google and ParkMobile — as well as potential third-party customers hungry for targeted data.

(文:Jaclyn Trop、翻訳:Hiroshi Iwatani)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
国家を後ろ盾とする犯罪グループの活動が拡大する背景–新たな脅威も
IT関連
2022-02-25 04:32
NEC、実行ファイルを静的解析するセキュリティ新技術を開発
IT関連
2024-02-09 15:16
大学入試の小論文を採点するAIツール、研究者らが開発–その利点とは?
IT関連
2024-01-12 04:02
テスラが荒らしも多かったフォーラムを閉鎖しファンは不満、ソーシャルプラットフォームを新設
モビリティ
2021-03-08 07:45
WebAssembly製のインブラウザPostgreSQL「database.build」がバージョンアップ。AWSへのデプロイや任意の大規模言語モデルとの連係が可能に
PostgreSQL
2024-12-11 17:44
「Teams」ギャラリービューで共有コンテンツとギャラリーの表示切り替えが可能に
IT関連
2021-08-16 15:53
研究成果の迅速な公開とオープンサイエンス推進に向け、本格的プレプリント(査読前論文)サーバーJxivが3月24日公開
IT関連
2022-03-16 06:38
「人間のような振る舞いが、スマートデバイスをもっと魅力にするかも」というMITの研究
IT関連
2022-01-20 21:58
ソフトウェア開発を内製化したい日本企業は54.4%–ガートナー調べ
IT関連
2023-01-20 00:58
アマゾンがトイレに行く時間もなく「ペットボトルに排尿」を否定したツイートについて謝罪と釈明
ネットサービス
2021-04-06 10:08
GitHub、全てのコード提供者に2要素認証を義務付け–2023年末までに
IT関連
2022-05-07 09:39
広島市と日本IBM、地域のDX推進に向け連携–「IBM地域DXセンター」設立予定
IT関連
2022-12-28 23:08
食材受発注サービス「クロスオーダー」が卸売業者・中小飲食店間の入金サイクルを早める「クロスオーダー決済」機能公開
フィンテック
2021-07-09 10:11
Webブラウザ上のWASM版PostgreSQLをサーバとし、PostgreSQLクライアントから接続可能になる「dabase.build:Live Share」、Supabaseが発表
PostgreSQL
2024-10-17 02:33