「未来のインターネット」宣言、米主導で世界60カ国が賛同–中国やロシア不参加

今回は「「未来のインターネット」宣言、米主導で世界60カ国が賛同–中国やロシア不参加」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米ホワイトハウスは、「未来のインターネットに関する宣言」を発表した。米国、欧州連合(EU)加盟国、英国のほか約30カ国が賛同している。選挙のあり方を揺るがすオンラインの偽情報の流布や、違法なスパイ行為の禁止に同意することで、オンラインにおける民主主義の強化を図る。

 また、インターネットの安全性、特に若者や女性にとっての安全性と、公平なインターネットの利用を推進する。さらに、政府の介入によるインターネットサービスの遮断を抑止するほか、手が届きやすく、信頼性の高いインターネットサービスの提供に向け、尽力することにも合意している。

 この宣言に法的拘束力はないが、提示された原則は、「公共政策担当者だけでなく、市民や企業、市民社会組織の参照用」として利用されるべきだとされている。

 ホワイトハウスは声明で、宣言に署名した国々と連携し、これらの原則を推進していくが、各国の法管轄内で規制上の自律性は相互に尊重されるべきだとしている。

 現時点で60カ国が宣言に署名している。欧州委員会(EC)によると、署名する国は今後増加する見通しだ。

 インド、中国、ロシアが参加していないことは特筆に値する。ウクライナが署名国であることや、この宣言がソーシャルスコアカードの使用を控えるよう求めており、中国の社会信用システムに対する批判が透けて見えることなどから、これらの国々が不参加であることに驚きはない。

 Biden政権の高官はインドが参加していない点について、「インドがこの後、参加を表明する可能性はあると期待している」と述べている。

 Googleはこの宣言を支持するとし、民間企業も世界的な危機の中、グローバルなインターネットを維持する上で重要な役割を果たすという点を明確にした。

 Googleは、「ロシアのウクライナ侵攻以降、当社のチームは、われわれのサービスを通してウクライナの人々をサポートし、サイバーセキュリティの脅威から保護し、質の高い信頼できる情報を表面化するため、絶え間なく取り組んできた」としている。

 Microsoftのプレジデント兼副会長のBrad Smith氏も同様に、インターネットの管理面における世界的な課題は各国の政府レベルだけでは解決できないと主張している。

 「われわれは政府とNGO、学術機関の研究者、テック企業、その他のビジネスコミュニティ全体の多くが一体となる新しい、革新的なインターネットイニシアチブを必要としている」(Smith氏)

 署名国は次の通り。米国、英国、EU加盟27カ国、アルバニア、アンドラ、アルゼンチン、オーストラリア、カーボベルデ、カナダ、コロンビア、コスタリカ、ドミニカ共和国、ジョージア、アイスランド、イスラエル、ジャマイカ、日本、ケニア、コソボ、モルディブ、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦、モルドバ、モンテネグロ、ニュージーランド、ニジェール、北マケドニア、パラオ、ペルー、セネガル、セルビア、台湾、トリニダード・トバゴ、ウクライナ、ウルグアイ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Visaによる買収が未遂に終わったPlaidが無名のフィンテック企業家を支援するインキュベーターを立ち上げる
フィンテック
2021-01-26 08:55
社内向け生成AI機能は25歳以下が熱心に利用–日本情報通信
IT関連
2023-12-19 15:30
GitHub、コードに書いてはいけないシークレットの検知機能をすべてのパブリックリポジトリに無料で正式提供開始
GitHub
2023-03-02 12:26
AIチャットボット、最も多くのユーザーデータを収集しているのは「Gemini」
IT関連
2025-03-18 13:25
ビットコインは将来、Twitterの「大きな部分」を占めるとジャック・ドーシー氏
ブロックチェーン
2021-07-25 00:54
コロナ患者191人分の氏名が埼玉県の公式ページで一時閲覧できる状態に 県が謝罪
社会とIT
2021-01-27 16:18
単一のクラウドプロバイダーに依存するリスクとは–ガートナー調査
IT関連
2023-11-04 15:20
第2回:従来型データ統合戦略の落とし穴
IT関連
2021-02-09 03:28
日立製作所、「Lumada」を全社売上の半分以上に–「違和感なし」と首脳陣
IT関連
2023-06-15 04:52
日本企業から「ChatGPT」対抗サービスを出してみてはどうか
IT関連
2023-08-25 02:07
欧州司法裁判所で異議申立てされた「オーウェル的」AIうそ発見器プロジェクト
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 00:07
IPOに先立ち国際送金のTransferWiseが「Wise」に社名変更
フィンテック
2021-02-23 02:59
デバッグのときにDockerコンテナにシェルやデバッグツール群を組み込める「Docker Debug」が正式リリース
Docker
2024-08-02 01:37
プロジェクトで存在感を放つ–上司や同僚に一目置かれる4つの方法
IT関連
2022-08-31 21:23