オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画

今回は「オープンソースのセキュリティ強化に2年で約200億円の投資、Google、Amazon、マイクロソフト、インテル、VMwareらが資金提供へ。Linux Foundationが計画」についてご紹介します。

関連ワード (拠出、模様、約束等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linux Foundationとその傘下のOpenSSF(Open Security Software Foundation)は5月12日と13日、米政府機関や大手IT企業を招いてオープンソースのセキュリティに関する会議「Open Source Software Security Summit II」を米ワシントンDCで開催しました。

From May 12-13, The Linux Foundation and @theopenssf gathered industry and government leaders at the Open Source Software Security Summit II. Together, they agreed on an action plan to make #opensource software more secure:https://t.co/vML7fyDFG7 #cybersecurity pic.twitter.com/20PsjRNJCY

— The Linux Foundation (@linuxfoundation) May 13, 2022

これは、2021年12月発見されたLog4jの深刻な脆弱性が社会的にも大きな影響を与えたことを背景に、今年1月に米ホワイトハウスが開催したオープンソースのセキュリティに関する会議の2回目と位置づけられています。

今回の「Open Source Software Security Summit II」では、今後2年でオープンソースのセキュリティ対策に約1億5000万ドル(1ドル130円換算で195億円)を投ずる計画が立てられました。

当初の資金としてAmazon、Ericsson、Google、インテル、マイクロソフト、VMWareが3000万ドル(同39億円)以上の投資を約束し、AWSも追加で1000万ドル(同13億円)の投資を明らかにしています。

合計で約200億円もの投資は、オープンソースのセキュリティ対策として過去最大になる模様です。

10種類のセキュリティの課題に約200億円を投入

前回の会議では、マイクロソフトとGoogleが主導し、重要なプロジェクトを個別に支援する「アルファプロジェクト」と、自動化された手法とツールを用いて1万以上のプロジェクトを広く支援する「オメガプロジェクト」が計画され、両社が共同で500万ドルを拠出することが発表されています。

参考:オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに

そして今回のSummit IIでは、会議で指摘された下記の主要な10種類のオープンソースソフトウェアのセキュリティに関する課題に対処することが示されました。

1)セキュリティ教育の提供
2)リスクアセスメントの実施
3)リリース時のデジタル署名の導入
4)メモリ安全な言語の採用
5)インシデントへの対応強化
6)脆弱性スキャニングの改善
7)第三者によるコード監査の導入
8)コンポーネントの重要性を測るためのデータ共有
9)SBOM(ソフトウェア部品表)の採用
10)サプライチェーンの改善

200億円もの今回の資金は、2年間の計画でこれらに投入されることになります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ベトナムが選ばれる理由、日本企業がオフショア開発に求める新たな価値
IT関連
2025-01-15 14:35
インフラ構成ツールの「Pulumi 3.0」正式リリース。APIでPulumiを呼び出し可能、クラウドのアップデートに即時対応など
Pulumi
2021-04-22 21:45
露、Twitterの通信速度を制限 有害情報の削除に応じないとして
IT関連
2021-03-12 12:16
日本の消費者は個人データ保護に関する意識が低い?–タレス調査
IT関連
2022-12-11 12:27
製造業の米国回帰に応える溶接ロボットのPath Roboticsが約61億円を調達
ロボティクス
2021-05-06 12:57
ウィズセキュア、日本法人のカントリーマネージャーに藤岡健氏
IT関連
2023-11-03 04:28
NTTデータ、地銀共同利用のオープン勘定系システムを稼働開始
IT関連
2024-01-06 11:37
データ駆動型のビジネス変革に注目–「Google Cloud Day: Digital'21」基調講演(1)
IT関連
2021-05-27 21:53
「Windows 10」の機能アップデート「22H2」、提供開始
IT関連
2022-10-20 19:20
森永乳業、ERPパッケージの導入で財務会計業務のデジタル化を推進
IT関連
2023-12-14 14:40
Googleの「Firebase Hosting」がNext.jsとAngular Universalによる動的Webサイトもサポート、コマンド一発でデプロイ。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 15:53
NTT Com、上司の1on1スキル向上をAIで支援する新サービス
IT関連
2022-07-29 12:28
ローカル環境を汚さない構築ツール「Devbox」をクラウドですぐ使える「Devbox Cloud」β公開。ローカルでのファイル編集がクラウドに自動同期
Devbox
2023-03-10 15:23
富士通、カスタマーサービスに生成AIを活用–コンタクトセンターの業務効率化など目指す
IT関連
2024-03-23 19:28