東芝、グループ95社の財務会計システムとBI分析基盤をオラクルクラウドに移行

今回は「東芝、グループ95社の財務会計システムとBI分析基盤をオラクルクラウドに移行」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝は、基幹システム基盤に「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」の「Oracle Exadata Database Service」を採用した。日本オラクルが発表した。

 この基幹システムは、標準財務会計システム、ビジネス分析(BI)分析システムとその他周辺システムを含むもので、日本を含むアジアのグループ95社、5万人以上の従業員が利用する。

 「Oracle Cloud」の大阪リージョンに本番環境、東京リージョンに災害復旧(DR)環境と開発・検証環境を構築し、2021年10月に稼動を開始した。

 東芝は、オンプレミスで利用していた「Oracle Exadata」の実績、「Oracle Database」「Oracle Business Intelligence Enterprise Edition」との親和性を考慮し、「Oracle Exadata Database Service」への移行を検証。日本オラクルのコンサルティングサービス部門の支援を受けて、約2カ月にわたり移行アセスメントを行った。その結果、OCIが最小リスク、最低コストでかつ期限内に移行可能であることを確認し、2020年8月にOCIへの移行を決定したという。

 OCIへの移行により、東芝ではシステムの利用状況に応じて無停止で柔軟にリソースを調整することができるようになった。これにより性能バランスの最適化による安定性を維持しながら、運用負荷を軽減し、運用コストも10%削減されている。

 本番稼動後のパフォーマンス分析によると、1日のうちの数時間だけ負荷が高まる状況になることが判明したが、そのタイミングだけリソースを追加するといった柔軟な対応をOCIによって実現している。

 また、処理性能が向上したことにより、3時間ごとに行っているBI分析処理の完了率も向上した。Oracle Cloudの東京および大阪リージョンのデータベースを「Oracle Data Guard」によって自動的に同期させ、基幹システムに不可欠な高可用性とデータ保護も実現した。

 今回移行した財務会計システムとBI分析システムは、以前はデータベース基盤としてOracle Databaseを他社ハードウェア上で、BI分析基盤としてOracle Business Intelligence Enterprise EditionをOracle Exadata上に構築し、オンプレミスで運用していた。その中でハードウェアの保守期限を迎えたことやハードウェアの老朽化に伴い、システム基盤を新たな環境へ移行する必要があったとのことだ。

 また、データセンターの閉鎖計画も決まったことから、財務会計システムではアプリケーションサーバー7台、データベースサーバー4台、約70テラバイトのデータ、分析システムにおいてはアプリケーションサーバー10台、データベースサーバー8台、60テラバイトのデータを含む大規模なシステム基盤の本番環境に加え、DR環境、開発・検証環境を含む新たな環境構築と移行を、限られた期間内に、経理部門をはじめとする5万人以上のユーザーへ影響を及ぼすことなく行うことを要件としていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
配信者専用「ソニック」登場 視聴者の気分次第で過酷なゲームに
くらテク
2021-06-29 18:36
ソニーがロシアでPlayStation Storeとゲーム機販売を停止
IT関連
2022-03-11 17:44
クラウドサービス利用で考えること–すれ違うユーザーとベンダーの思惑
IT関連
2021-06-23 11:24
緊急通報対応を効率アップさせるクラウドベース開発のRapidDeployが約32億円調達
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-03 18:18
フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-27 17:14
AWSの主要サービスをローカルでエミュレートする「LocalStack 2.0」リリース。機能の同等性と性能などさらに向上
AWS
2023-04-18 21:38
従業員コンディション分析のラフールが博報堂「ミライの事業室」と提携、生活者のウェルビーイング実現に向け新事業創造
IT関連
2022-03-17 09:33
NSAがAWSに1兆円規模のクラウド契約を発注していたとの報道–マイクロソフトは抗議
IT関連
2021-08-13 08:44
顧客のビジネスイノベーションパートナーを目指して挑戦–富士フイルムBI・浜社長・CEO
IT関連
2023-01-08 21:27
マイクロソフト、生成AIの開発で医療ソフトウェアのEpic Systemsと提携拡大
IT関連
2023-04-20 00:09
従業員の死や過酷な労働時間への批判をよそに中国のeコマースPinduoduoの株価・ダウンロード数に揺るぎなし
ネットサービス
2021-01-14 08:09
富士通、2023年度第1四半期は減収減益も「強気」を貫く理由
IT関連
2023-07-29 18:30
ラズパイなどSBCをペルチェクーラーで冷却–ヒートシンクとファンでは不十分な場合に
IT関連
2023-05-21 22:39
宇宙における製造活動のスタートアップVardaがRocket Labと宇宙船3機の購入契約締結
IT関連
2021-08-14 05:37