クラウドネイティブ環境の活用を妨げているのはスキル不足とセキュリティ

今回は「クラウドネイティブ環境の活用を妨げているのはスキル不足とセキュリティ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 欧州で5月に「KubeCon+CloudNativeCon」が開催され、このイベントで1つのことが明らかになった。クラウドによるチャンスの広がりは、その潜在的な利点を活用する企業の能力が充実するよりも速く進んでいるということだ。カンファレンスに参加したKeith Twonsend氏は、「人材と教育が第一の課題だ。私は今のところ、大量のリソースなしに何千ものアプリケーションを移行する現実的な方法を思い付かない。人材や資金よりも仕事の方が多い」とツイートしている。

 確かにITは日々複雑になっており、システムを構築・管理するための監視機能や自動化に対する需要は止まるところを知らない。クラウドネイティブプラットフォームは、メンテナンス性や監視機能を強化し、自動化を容易にするだけでなく、インフラのモダナイゼーションや、製品を市場に投入するまでの期間を短縮するためにも役立つと考えられている。同時に、クラウドネイティブシステムのスキルやセキュリティは、現在も大きな懸念事項のままだ。

 これらのことは、Ubuntuを開発しているCanonicalが世界の1300人以上の回答者を対象に行った調査でも裏付けられた。この調査では、回答者の83%がハイブリッドクラウドかマルチクラウドを利用していたが、50%近くは、社内のスキル不足や人材不足がKubernetesやコンテナへの移行や利用の妨げになっていると述べている。

 クラウドネイティブな技術を採用する利点について尋ねる質問では、弾力性とアジリティ、リソースの最適化、サービスコストの削減などが回答に挙がった。

 調査では、アプリケーションを実行している環境についても尋ねている。14%の回答者があらゆるアプリケーションをKubernetes上で実行していると述べており、20%以上がベアメタルと仮想マシンでの組み合わせで、29%以上がベアメタル、仮想マシン、Kubernetesの組み合わせで実行していると回答していた。調査レポートでは、「このばらつきは、Kubernetesの柔軟性によって、企業が同じ種類のワークロードをどんな環境でも実行できることを示している」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援
IT関連
2022-07-12 08:01
ヤフー、「A10 Thunder CFW」を採用–ネットワーク環境のモダナイゼーションを推進
IT関連
2023-09-30 13:15
SpaceXが着地に成功した試作機を再使用する飛行試験の実施を示唆
宇宙
2021-05-10 10:56
青森県立中央病院、院内Wi-Fiで病室でのオンライン面会を実現
IT関連
2022-04-14 14:47
中堅中小企業の生産管理システム、販売管理やBOM連携が重要課題に–ノークリサーチ調査
IT関連
2023-10-27 08:56
ボートのナビゲーションにiPhone登場時のような革新もたらす「Orca」
モビリティ
2021-03-22 07:51
前Red Hat CEOのジム・ホワイトハースト氏、IBMのプレジデントを退任へ、自身が決断
IBM
2021-07-05 23:48
NTTら10社がセキュリティ推進団体を設立–SBOMの課題解決と活用へ
IT関連
2024-02-18 12:13
「ChatGPT」の精度を劣化させる「ドリフト」現象–米研究チームが検証
IT関連
2023-08-09 21:50
小学館、自社ECサイトを刷新–出版社ならではのコンテンツ発信を追求
IT関連
2024-01-17 02:55
Facebookは「Stop the Steal(選挙泥棒を止めろ)」関連投稿を全面排除の方向へ
ネットサービス
2021-01-13 17:12
ClubhouseがいよいよAndroidアプリの外部テストを開始
ネットサービス
2021-05-05 19:35
「最高AI責任者」は必要か–利用の広がりで求められるAI管理のあり方
IT関連
2024-01-10 10:28
デジタル資産「NFT」を今、フォローすべき理由
ブロックチェーン
2021-03-02 19:35