マイクロソフト、「HoloLens」責任者のA・キップマン氏が退社へ

今回は「マイクロソフト、「HoloLens」責任者のA・キップマン氏が退社へ」についてご紹介します。

関連ワード (オール・アバウト・マイクロソフト、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftのテクニカルフェローで「HoloLens」の生みの親であるAlex Kipman氏が、21年間勤めた同社を退社する。Kipman氏の退社は、MicrosoftのCloud and AI部門でまたしても実施されている組織再編の一環である。

 Kipman氏の退社については、今週に入ってBusiness InsiderとGeekWireが報じていた。GeekWireは、Cloud and AI部門のエグゼクティブバイスプレジデントを務めるScott Guthrie氏のメモを公開していた。そのメモには、HoloLensグループを2つに分割し、ハードウェアチームは、Panos Panay氏率いるWindows and Devicesグループに加え、ソフトウェアチームは、同社の「Mesh」と「Mesh for Teams」の取り組みを推進するために、Experiences and Devicesグループに加えるという計画の概要が示されている。Guthrie氏のメモによると、Kipman氏はMicrosoftを離れるまでの今後2カ月の間、引継ぎを支援する予定だという。

 Business Insiderの最近の記事では、Kipman氏が女性に対していわゆる「迷惑な行動」をとっていたことが取り上げられていた。筆者はこれまでに、HoloLensに携わっていた数人の元従業員が、Kipman氏がチームプレーヤーではなく、賞賛を独り占めするタイプであったことを理由に、退社を決意したと聞いている。

 Kipman氏が2015年に発表したHoloLensは、これまでに何度か位置づけの変更があった。Kipman氏(や、おそらくその他のMicrosoft幹部ら)は当初、このデバイスをMicrosoftのコンシューマー向けの重要な製品として捉えていた。しかし次第に、Microsoft幹部らは、同デバイスが収益面で期待できる分野は、間違いなくエンタープライズ業界であると認識するようになった。一方、Kipman氏はインタビューや講演の中で、HoloLensがコンシューマー向けとして将来、大きな成功を収めるという考えを示し続けていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SAS堀田社長が3月末で退任–後任はZook氏が暫定就任
IT関連
2021-03-23 00:40
Solanaにいち早く目をつけたFoundation Capitalが約568億円の新ファンドを獲得
IT関連
2022-01-26 04:21
マイクロソフトの「クラウドPC」はChromebookのような低価格ハードウェア誕生につながる?
ソフトウェア
2021-07-16 16:32
山火事発生時にドローン活用 大阪、火元確認や遭難者の捜索に
IT関連
2021-04-06 12:33
Sansan、中小企業向け名刺管理サービスを「kintone」と連携
IT関連
2023-06-13 06:25
量子コンピューティング時代に向け、今始めるべきこと
IT関連
2022-02-05 21:56
サイバーリーズン、グーグルと開発したXDRを今夏から提供へ
IT関連
2022-03-30 22:17
契約業務サービス「Contract One」、原本保管オプションを追加–提携倉庫で保管・管理
IT関連
2022-04-16 01:32
三菱電機のFA事業におけるCRMの世界展開の方法
IT関連
2023-10-12 20:17
「Windows 11」新プレビューが公開–初の公式ISOイメージを提供
IT関連
2021-08-20 09:52
ITスペシャリストの未来像–業務とAIを融合させるメカニックに
IT関連
2024-03-23 08:28
ServiceNowと富士通、戦略的協業を発表–製造向けに業務高度化策を展開
IT関連
2024-05-09 13:27
EU諸機関によるAWSとマイクロソフトの各クラウドサービス利用について同プライバシー責任者が調査を開始
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-08 11:34
グーグル共同創業者セルゲイ・ブリン氏の災害救助用大型飛行船は水素燃料電池が動力
モビリティ
2021-03-03 12:57