大創産業、世界約6000店舗のマスター管理を一元化–年間約2万時間の工数削減へ

今回は「大創産業、世界約6000店舗のマスター管理を一元化–年間約2万時間の工数削減へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大創産業は業務のデジタル化を支援するクラウドサービス「SmartDB」を採用した。製品を提供するドリーム・アーツが6月7日に発表した。

 大創産業では、全世界に展開する約6000店舗以上ある店舗情報を一元化すべく、2022年3月からSmartDBの利用を始めている。導入後は年間約2万時間の事務作業が削減見込みという。同社は年間500店舗の新規出店を目指すなど、毎年順調に事業成長を継続している。その一方、事業成長と店舗数の増加に合わせて店舗管理上の情報量が増大していた。

 世界約6000店舗以上の情報を管理する業務は煩雑を極める。さらに旧来の店舗マスターはスクラッチで開発したシステムだったため、改修にはコストや時間がかかると予想された。実際、業務環境の変化に合わせた管理項目の変更もできない状況で、店舗マスターとは別にExcelなどを用いた二重管理が必要となるなど、無駄な作業が発生していた。

 そこで同社は、SmartDBを使った店舗マスター用アプリの内製化を決断。ドリーム・アーツの支援を受けながら、大創産業の従業員が中心となって開発を進めている。新たなアプリは周辺システムとの連係を前提に設計されている。既に人事情報や就業時間を管理する人事システムとは連係が完了している。今後は、ビジネス情報(BI)ツールや自社サイトとの連係も視野に入れているという。

 また、全社のさまざまな業務を現場部門が主体となってデジタル化することを目的として、SmartDBをローコード/ノーコードのシステム内製化基盤として活用する全社的なプロジェクトを推進していく。まずは、ワークフローシステムをSmartDBに移行する部門横断プロジェクトを開始している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows 10」タスクバーにニュース、天気、交通状況–マイクロソフトが新プレビュー披露
IT関連
2021-01-15 10:55
広告などの制作支援を行うレイ、社内業務システムの標準クラウドに「Oracle Cloud Infrastructure」導入
IT関連
2021-04-26 20:43
職業としてのセキュリティ–コミュ力を重視し過ぎた日本のIT業界
IT関連
2022-12-28 23:25
中外製薬、クラウドリスク評価サービスを導入–安全なクラウド活用を推進
IT関連
2022-08-23 04:48
さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
クラウド
2025-03-13 22:34
木材の「ほぞ組み継手」を自動設計 東大「Tsugite」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-04-09 02:33
「ウマ娘」、4〜6月の課金額が世界2位に App Annie調べ
企業・業界動向
2021-07-16 00:28
平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」
企業・業界動向
2021-02-11 14:30
日立とAWS、ハイブリッドクラウド分野で新たな戦略的協業
IT関連
2024-03-14 16:38
コンテナーアプリケーションの災害復旧対策の注意点
IT関連
2022-02-03 15:11
LINE側サーバーに相談情報が残らない、内閣サイバーセキュリティセンターのLINE利用ガイドライン対応SNS相談システム
GovTech
2021-06-30 13:24
生成AIでクラウド基盤サービスの拡大を目論むGoogle Cloudの戦略とは
IT関連
2024-08-10 21:33
AIが差別化要因ではなくなる日、在るべき組織の姿とは–ITR・内山会長が提言
IT関連
2024-12-03 01:33
ビッグテックが席巻する世界–プラットフォームとコンテンツと通信のいま
IT関連
2025-01-07 19:07