「Chrome」、7件の脆弱性を修正–うち4件は「重要」

今回は「「Chrome」、7件の脆弱性を修正–うち4件は「重要」」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは、世界中で多くのユーザーに使われているブラウザー「Chrome」の脆弱性7件を修正するアップデートを公開した。うち4件は深刻度が「重要(High)」に指定されている。

 米政府のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)が公表したアラートによれば、「Windows」「Mac」「Linux」向けのChromeで脆弱性が修正された。悪用されると、「影響を受けるシステムの制御を奪われる」可能性があるという。

 CISAはChromeのユーザーに対し、脆弱性の悪用を防ぐために最新版(0.5005.115)にアップデートすることを推奨している。

 深刻度が「重要」と評価された脆弱性には、攻撃者に動的メモリを不正に使用される可能性がある「WebGPU」に存在する開放後メモリ使用の脆弱性(CVE-2022-2007)、Chromeで使われているJavaScript APIである「WebGL」に存在するにおける境界外メモリアクセスの脆弱性(CVE-2022-2008)がある。境界外メモリアクセスの脆弱性を悪用されると、攻撃者がアクセスできるべきではない秘密情報を読み取られる可能性がある。

 深刻度が重要に指定された残り2つの脆弱性は、Chromeの合成コンポーネントに存在する境界外読み取りの脆弱性(CVE-2022-2010)と、Chromeのバックエンドで使用されている、オープンソースのクロスプラットフォームグラフィックスエンジン抽象化レイヤ「ANGLE」に存在する解放後メモリ使用の脆弱性(CVE-2022-2011)となっている。

 大多数のユーザーがアップデートを適用するまでは脆弱性の詳細を公開しないというGoogleのポリシーに基づき、これらの脆弱性の詳細はまだ明らかにされていない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第4回:これからの日本企業のためのコンポーザブルERP活用法
IT関連
2023-12-27 06:46
データ基盤でDXの本丸へ–テプコシステムズのアジャイル変革体験記(前編)
IT関連
2024-06-14 11:24
AWS、AI向けデータセンターの電力効率を大幅に向上
IT関連
2024-12-04 02:18
クラウド化に成功する企業–HashiCorp CEOが語る共通点
IT関連
2023-10-18 20:33
THE SEEDが上場企業経営経験者が「インターン」メンターとして参画するプログラムをClubhouseで開始
VC / エンジェル
2021-02-19 20:05
「GitHub禁止は解決にならない」「過度にリスク面だけ注目しないで」 IT連が声明
企業・業界動向
2021-02-11 13:04
長寿スタートアップのLongevicaが長期研究に基づくサプリメントを発売予定
バイオテック
2021-04-25 04:52
Lordstown Motorsが電動ピックアップトラックの生産見通しを大幅に下方修正、それでもさらに現金が必要か
モビリティ
2021-06-08 16:13
小規模企業のサイバーセキュリティ–不正アクセスを招く8つのミス
IT関連
2022-07-05 21:49
Okta、「Okta AI」を発表–「AI時代はアイデンティティーがさらに重要に」とCEO
IT関連
2023-10-07 13:09
「ChatGPT」の回答は半数以上が不正確–ソフトウェア工学関連の質問で
IT関連
2023-08-12 19:02
野村不動産コマース、経営管理SaaSの導入で収支管理の精度を高度化
IT関連
2024-01-19 19:37
グーグル「Chrome」のロゴ、8年ぶりに変更
IT関連
2022-02-08 13:44
村井純 慶應大教授が説く「リアル空間とサイバー空間の融合が創り出す新たな文明」
IT関連
2022-08-27 22:40