ジョルダン、地域活性化プラットフォームを構築–街のにぎわい創出図る

今回は「ジョルダン、地域活性化プラットフォームを構築–街のにぎわい創出図る」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スマートフォンアプリ「乗換案内」などを提供するジョルダンは、Mobility as a Service(MaaS)の地域活性化プラットフォームに「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を活用している。日本オラクルが発表した。

 ジョルダンは「OCI Data Science」「Oracle Database Cloud」「Oracle Application Express」を含む「OCI」サービスの活用により、アジャイル開発基盤での迅速なユーザーインターフェース(UI)の設計・開発、安全な環境での容易な運用管理を実現し、ビジネスニーズの変化への迅速かつ柔軟な対応を可能にしているという。

 同社は日本オラクルと協業し、1月15日から3月31日まで、東京都の「令和3年度西新宿エリアにおける5Gを含む先端技術を活用したスマートシティサービス(5G等活用サービス)実証事業」における「都市と繋がる、人と街とのコミュニケーション活性化事業」を推進した。

 その一環である「西新宿を賑わいのある街にするための開発・運用実証実験」では、位置情報を基に西新宿エリアにログインしたかのようなアプリからの入口体験を通して、エリア内でのイベント情報や飲食店情報の提供、ワンクリックでのルート検索や、拡張現実(AR)を活用した標識表示、センシングによる施設の混雑状況、オンラインでの注文・決済などを検証した。

 実証期間中に提供した「乗換案内・西新宿モード」は、延べ2400人のユーザーに利用され、スマートシティーの実現に向けたUIとしての検証に貢献した。

 ジョルダンは今後、西新宿での実証実験を経て、主力サービスである経路検索に、感情や個人の希望・趣味・趣向といった「コト軸」と位置情報をかけ合わせることで、人、場所、目的をつなぎ、さまざまな出会いや発見を生み出す地域活性化プラットフォームの提供を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パナソニック コネクトら、“ゆるい”新競技を開発–画像センシング技術を活用
IT関連
2022-06-15 20:41
Snapがマッピング・位置情報スタートアップのStreetCredを買収、Snap Map関連機能強化か
ネットサービス
2021-01-14 06:47
グーグル、AIチャットボット「Bard」を一般公開–日本語にも対応
IT関連
2023-05-12 23:33
有料になった「Googleフォト」を使い続けるメリットとは? 企業の狙いとともに考察 :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-12 10:54
AI搭載のアプリ開発に都立中高生が挑戦–4日間の努力が強い自信に
IT関連
2024-08-22 12:23
IT初心者のテレビマンが半年でクラウド上に野球中継リプレイ用システムを開発、データベース費用も激減できた理由とは[PR]
AWS
2025-01-07 19:25
「サマステ」公式サイト、多言語化ソリューション「WOVN.io」で英語化
IT関連
2023-08-01 02:31
ブレインパッド、AIエージェントに特化した新会社
IT関連
2025-01-30 20:28
スイス各都市で感じるイノベーションの風–文化を守り、最新技術で成長
IT関連
2023-12-26 14:16
【コラム】インフレヘッジとしてのビットコインの力を再考、金持ちはより金持ちに
IT関連
2022-01-24 04:20
Cloudflare、AIエージェント開発を支援する新製品群を発表–開発コストの削減に寄与
IT関連
2025-04-10 20:06
NEC、「AWS Outposts」を導入–共創活用向けは国内初
IT関連
2023-07-09 15:00
MSYSと丸紅ネットワーク、IoT統合サービスを開発–各種センサーのデータを一元管理
IT関連
2023-03-03 11:57
テックタッチ、システムの利用状況を可視化する「テックタッチ アナリティクス」を提供
IT関連
2022-10-01 18:59