基幹システムのクラウド移行に向けた「内製化」という表現は適切か

今回は「基幹システムのクラウド移行に向けた「内製化」という表現は適切か」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オンプレミスの基幹システムを自分たちでクラウドへ移行しようと「内製化」に取り組む企業が、その支援をITベンダーに要望するケースが増えてきているという。この場合、果たして内製化という表現は適切なのか。

 まずは、筆者が最近、取材で耳にした内製化に関する大手ITベンダーの首脳や幹部の発言を3つ紹介しよう。

 「既存の基幹システムのクラウド化に向けた取り組みを自分たちで進めようという内製化の動きが、多くのお客さまで起こり始めているように感じている。その際、有効なテクノロジーやサービスをもって支援してほしいという要望がここにきて増えてきている。今後、基幹システムのクラウド移行に向けては、こうしたお客さまの内製化の取り組みがさらに増加し、それをどのように支援していくかが注目ポイントになるのではないか」(クラウドサービスベンダーの幹部)

 「多くのお客さまが今、取り組もうとされているのは、基幹をはじめとしたオンプレミスの業務システムを、クラウドのメリットを生かした仕組みに移行していくことだ。それをスムーズかつスピーディーに行うために、自らの手でその移行に取り組むお客さまが増えてきている。当社はそうしたニーズに対して有効なサービスを用意しているので、内製化に取り組むお客さまをしっかりとサポートしていきたい」(独立系ITサービスベンダーの首脳)

 「オンプレミスの業務システムをクラウドへ移行する作業をお客さまで内製化する動きが出てきているが、内製化と言っても実際に業務アプリケーションの中身についてお客さまが細かく手を施すことを指しているのではない。クラウドを活用してどのようなシステムに作り替えるか、そして開発プロジェクトのリーダーシップを、主体性と責任を負って臨む姿勢が内製化の真意だと捉えている」(メーカー系ITサービスベンダーの首脳)

 以上が、内製化に関する3つの発言だが、いずれも基幹をはじめとした業務システムのクラウド移行に向けた取り組みにおいて、内製化を進める企業が増えてきた動きに対し、自社ならではの支援を行っていきたいと述べている。この動きについてはクラウドサービスベンダーの幹部が話すように、内製化がキーワードになるかもしれない。

 こうした動きそのものはまさしく現象であり、上記の3氏の発言からすると、今後もっと大きなうねりとなっていくように感じる。ただ、気になるのは内製化という表現だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「設定を見直して」 NISC、「Salesforce」利用企業に注意喚起 楽天やPayPayの情報流出を受け
セキュリティ
2021-02-03 18:06
インドの優秀な人材を効果的に–インスタリムのエンジニア採用の実際
IT関連
2022-02-01 12:42
ノジマとGlobalLogic、DXプロジェクトによるサービスを展開開始
IT関連
2023-12-09 21:41
GitLabがGoogle CloudとAI分野で提携、AIをGitLabツール群に統合。コードの自動生成、コードにある脆弱性の説明、コードレビュアーの推薦など実現
DevOps
2023-05-10 17:24
「VAIO Z」が世界初の立体成型フルカーボンボディで復活、Core i7-11375Hと32GBメモリー搭載
ハードウェア
2021-02-19 07:50
リコー、360度カメラ「THETA」新製品–GPSを内蔵、不動産や建設に焦点
IT関連
2022-04-01 22:34
Twitchが誤情報を頻繁に共有するストリーマーを禁止処分に、ストリーム以外での行為も対象
IT関連
2022-03-06 14:50
「iOS 16」の便利な機能5選
IT関連
2022-10-23 13:31
TikTokが音楽配信プラットフォームのSoundOnを公開
IT関連
2022-03-12 03:01
デロイト「Tech Trends」から読み解く、2024年に生成AIが企業に与える影響
IT関連
2023-12-21 11:23
Twitter、ツイート取り消しボタンをテスト中か
アプリ・Web
2021-03-07 08:55
ファーウェイCEOはバイデン新大統領との会談を歓迎
ハードウェア
2021-02-11 13:25
デルのサステナブルなPC設計「Concept Luna」–ロボットによる分解も可能
IT関連
2022-12-17 11:45
みずほのQR決済「J-Coin Pay」セブン-イレブンで利用可能に
企業・業界動向
2021-07-17 12:11