立教大学、学術研究のビッグデータ分析に「TIBCO Spotfire」を導入

今回は「立教大学、学術研究のビッグデータ分析に「TIBCO Spotfire」を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 立教大学 ウエルネス研究所は、TIBCO Software(TIBCO)が提供する「TIBCO Spotfire」を導入した。TIBCOの国内総代理店を務めるNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが6月22日に発表した。

 TIBCO Spotfireは、データをグラフや散布図などに可視化できるビジネスインテリジェンス(BI)ツール。ビジュアル分析や統計解析、機械学習を用いた予測分析など、さまざまな分析を容易な操作で実施でき、分析業務を大幅に効率化するという。今回の導入では、ビッグデータの扱いやすさやデータの前処理・統計解析から可視化など、研究に必要なデータ分析の機能が全て搭載されている点が評価された。

 「ウェルネス」(健康の維持や増進)をテーマに活動する立教大学 ウエルネス研究所は、新設した「熱中症プロジェクト」の研究と学生のデータサイエンス教育を行う。研究を進める中で、ビッグデータの活用に当たり、表計算ソフトと統計解析ツールでは手間がかかり、効率的ではないといった課題や、将来に生かせるデータ分析力を学生に養ってほしいという要望があった。

 TIBCO Spotfireの導入により、取り扱うデータ量は膨大になったものの、データの結合や複雑な前処理などの作業が容易になり、本来の研究業務であるデータの探索や分析などに集中できる環境を構築。また、学生は同製品を用いた課題を通して、データを多角的に見るスキルを養いつつあるという。

 さらに、熱中症プロジェクトの一環としてTIBCO Spotfireを用いた研究は、熱中症と暑さ指数に関する論文の投稿につながった。ウェルネス分野でビッグデータを活用した研究は少なく、今後さまざまな研究に役立つのではないかと期待を寄せているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14
フリーランスITエンジニアの案件数が多い言語、1位Java、2位JavaScript、3位PHPなど。Go言語は人材不足。レバテックフリーランス調べ
プログラミング言語
2023-02-17 17:30
freeeとワークスモバイルジャパンが協業–「チャットで勤怠(freee勤怠管理)」提供
IT関連
2023-07-22 22:31
シスコ、日本のデジタル化施策を「CDAで推進」と表明
IT関連
2021-02-12 08:54
デスクトップPCのセキュリティ対策にはLinuxが最善の選択かもしれない
IT関連
2023-07-19 05:22
「iOS 16」にあれば便利と思える機能を考える
IT関連
2022-04-17 14:44
あおぞら銀行、社給スマホの導入・運用コストを削減–BYODで安全に業務遂行
IT関連
2022-08-10 15:42
ピュア・ストレージ、会長に中川いち朗氏、社長に五十嵐光喜氏を任命
IT関連
2025-03-28 09:36
GitHub Actionsの認定資格やGitHub Administrationの認定資格など、GitHub公式の認定資格制度が一般向けにスタート
GitHub
2024-01-15 07:10
NECら5社、データサイエンティスト検定の受験対策用テキスト開発へ
IT関連
2021-08-04 19:03
大塚商会が中長期の経営方針を発表–約20年ぶり数値目標を提示
IT関連
2023-07-26 06:50
グーグルの5G版Pixel 5aは防水性能強化しバッテリーを大型化、ヘッドフォンジャックもある
ハードウェア
2021-08-19 08:55
イトーキ、経営管理業務のDXを目指して「SAP Analytics Cloud」を採用
IT関連
2021-04-28 18:33
コンテンツコラボとセキュリティへの投資増加、「AWS+CGP」が上昇–Okta調査
IT関連
2022-01-28 12:44