GDPR制裁金、前年比で39%増–さらに高額化する可能性も

今回は「GDPR制裁金、前年比で39%増–さらに高額化する可能性も」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 欧州連合(EU)が一般データ保護規則(GDPR)を施行してから2年半が経過した。当初はその運用は控えめだったが、最近では徐々に厳しく適用されるようになってきている。GDPRを守らない企業に対する制裁金の金額は大きくなる一方だ。

 欧州評議会が定めた「データ保護の日」が近づく中、法律事務所のDLA Piperのデータ保護チームが発表したレポートによれば、過去1年間でGDPRがらみで科された制裁金は総額で1億5850万ユーロ(約200億円)であり、それ以前の20カ月間に科された制裁金と比べて40%近くも増えているという。GDPRが施行されてから科された制裁金の合計額は、2億7250万ユーロ(約340億円)に達している。

 情報漏えいの報告件数も増加しており、過去12カ月間では1日平均331件の情報漏えいが報告されている(前年は278件)。2018年5月25日以降に報告された情報漏えいの件数は、合計で28万1000件になった。

 GDPR関連の動きは加速しているが、この制度はまだ多くの問題を抱えている。DLA Piperの英国データ保護・セキュリティグループのチェアであるRoss McKean氏は、米ZDNetの取材に対して、「GDPRはまだできたばかりだ」と述べ、「この文書にはまだ曖昧さや矛盾が多く残っており、執行に困難を伴うため、規制当局は慎重に対応している」と続けた。

 原則としてはGDPRの規則は統一されたもので、すべての加盟国で同じように適用されることになっているが、現実は違うようだ。国によって人的、財政的、技術的なリソースが異なるため、法律の運用に対するアプローチも異なっているのが現状だとみられている。

 そうした相違は数字にも表れている。ドイツではGDPRの施行以来、7万7747件の情報漏えい報告を受けているのに対して、イタリアでは同じ期間に3460件の報告しかない。数字の違いは文化の違いに関連している可能性もある。「GDPRは1つの法律ではなく、1つの規制が各国で異なる形で解釈されている」とMcKean氏は言う。

 これまでに注目を集めたGDPRの制裁金の例を見れば、新しいルールの運用には曖昧な部分が残っていることが分かる。例えば英国では、GDPR違反で科せられた制裁金の金額が4番目と5番目に大きい事例が起きているが、どちらのケースも、不服を申し立てた結果、実際に科せられた金額は当初の額から大幅に減額されている。

 2020年には、数十万件の顧客の個人情報がハッカーに盗まれた問題でBritish Airwaysに2000万ポンド(約27億円)の制裁金が科せられたが、コロナ禍の影響もあって、金額は当初の1億8340万ポンドに比べ90%減額されたものになった。同じ理由で、3億3900万人の宿泊客の情報が盗まれたホテルチェーンMarriotに対する制裁金も、当初の金額の約20%である1840万ポンド(約25億円)に減額されている。

 これまでにGDPRに基づいて科された最大規模の制裁金は、フランスのデータ保護当局「情報処理と自由に関する国家委員会」(CNIL)が2019年に科したもので、Googleの透明性に関するルールの違反に対して、5000万ユーロ(約62億円)の制裁金が科された。

COMMENTS


154:
2021-01-27 07:30

イベルメクチン否定派は、米ユタ大学の論文撤回とNIHの「使うな勧告」を証拠としてあげます。ユタ大学はビッグデータ収集会社の問題でイベルメクチンの効果と何ら関係はありませんでした。NIHは多くの証拠に反論できず反対の立場から中立の立場に代わり…

167:
2021-01-27 07:30

【1月29日(金)18時~配信開始(無料セミナー)】 BtoBマーケティング戦略支援の才流の栗原氏(@kotakurihara) Keywordmapなどのソリューションを提供するCINCの渡井氏(@koichiwatai) と共に。検索やS…

166:
2021-01-27 07:30

コロナも心配だけど、既に始まった変化とコロナ後の進化?が気になる。テレーワークの推進、オフィス縮小イコール経費の縮小やIT等の予算拡大し、世界はAIやビッグデータ、IoTなどデシタル化が急加速しそう。個人の生活から経済構造まで変わるね。

165:
2021-01-27 07:30

ダイヤモンドの原石に匹敵するような、貴重な情報を見つける決め手は何なのだろう。敵の懐深く浸透して機密を盗みとってくる諜報部員の存在か。過去の事象をスーパー・コンピュータに蓄えたビッグデータか。それとも事態の本質を透視する霊感なのか。

164:
2021-01-27 07:30

AIのビッグデータ解析スピードが日々向上している。2045年問題は、間違いなく前倒しされる議論になるだろう。

163:
2021-01-27 07:30

ビッグデータ活用の必須技術、「検索エンジン」「フィルタリング」とは(ビジネス+IT)hooニュース co/fE5zVVG9pi

162:
2021-01-27 07:30

?ビッグデータ活用の必須技術、「検索エンジン」「フィルタリング」とは ?インターネットが普及し、人々が自由に情報発信できるようになったことで誕生したのが「ビッグデータ」です。膨大な情報群であるビッグデータの中には、無数の宝…… co/cfDirKlZ3b

161:
2021-01-27 07:30

#沖縄有数の米どころ 石垣島で「超早場米」の田植え始まるNHKー米食と小麦食の癌の発生率は?ビッグデータ見てみよう!パンが悪いか?不明だが血糖値を短時間で上げる!牛乳(人の10倍のGa濃度)で血中濃度上げると過剰防衛反応で骨のCa… co/b4I1grQ1EL

160:
2021-01-27 07:30

ビッグデータ活用の必須技術、「検索エンジン」「フィルタリング」とは(ビジネス+IT) co/1QosHzsLUs co/q3yzfT0c3J

159:
2021-01-27 07:30

こんにちは。 『Amazon Athena』をご存知ですか? オブジェクトストレージのS3に格納されたcsv形式ファイルなどのデータを直接 SQL 使用して検索できるサービスです。 ビッグデータを数秒で分析できます! 今日も頑張りましょう。…

158:
2021-01-27 07:30

?郵便の発送もオンラインで? 郵便を手作業で送っているみんなにビッグニュース!! 日本郵便の #Webレター なら、 データをアップロードするだけで、 封筒詰め✉も、宛名書き✍も、 ポスト投函?も、 み~んな日本郵便におまかせできちゃう…

157:
2021-01-27 07:30

@ShinagawaJP これはもはやメディアアート。素晴らしい。東京都現代美術館で見たい。 ビッグデータやAI解析を含め、可視化されたデジタル社会の有り様を集めた企画展をやって欲しいものだ。 @hwtnv

156:
2021-01-27 07:30

【広島に向け、出航だ〜!】 オープン&ビッグデータ界隈の自治体職員研修にアナログ感満載の「SIM熊本2030」で4年目の登壇。なぜデジタル界隈の方々にも「SIM」が求められるのか、その辺りを参加者の皆さんと考え、行動に移すキッカケになればと思います。 ht…

155:
2021-01-27 07:30

ビッグデータ活用の必須技術、「検索エンジン」「フィルタリング」とは(ビジネス+IT) co/HYBUDJ0ENn

168:
2021-01-27 07:30

ビッグデータ収集(に留まってるかは知らない)が捗るなw

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Node.jsとJavaScriptアプリを単一の実行ファイルにする「Single Executable Applications」機能、Node.js 19.7.0で実験的機能として搭載
JavaScript
2023-02-27 19:01
三菱ガス化学、エンドポイントセキュリティをAIベースに移行
IT関連
2023-12-13 19:35
CISA、「Windows LSA」の脆弱性を「既知の悪用された脆弱性カタログ」から一時的に除外
IT関連
2022-05-19 22:36
ベルギーのスタートアップは国際的な展開の準備を整えていると語る投資家たち
VC / エンジェル
2021-03-13 03:14
ヴイエムウェア、「混迷するクラウドをスマートにする」新製品を多数発表
IT関連
2022-09-02 21:17
ゴールは信頼の醸成–セールスフォースの「最高信頼責任者」の活動とは
IT関連
2023-03-07 06:31
横浜市とパナソニック コネクト、自動運転向けBeyond 5Gネットワークで実証実験
IT関連
2022-12-18 13:17
仕事用アプリをコマンドやショートカットで使いやすくするSlapdashが約4億円を調達
ソフトウェア
2021-03-20 12:29
「Googleドキュメント」をクラッシュさせる奇妙なバグ、グーグルが修正
IT関連
2022-05-10 21:19
日本市場でのさらなる成長とプレゼンス獲得目指す–Datadog Japan
IT関連
2025-03-27 18:15
“ベストオブブリード”のアプリケーションを選択する企業が増加–Okta調査
IT関連
2024-03-12 09:33
従業員による積極的なデータ利用を実現–適切なデータ文化を形成する3つの方法
IT関連
2024-07-13 12:38
日立製作所、AIテキスト解析技術を活用した「特許情報分析サービス」を提供
IT関連
2023-09-09 10:53
NEC、ITサービス管理ツールの生成AI機能を発売
IT関連
2024-12-19 02:41