DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ

今回は「DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「企業のIT利用環境においてクラウドサービスのメリットを最も享受できるのはSaaS」というのが、この分野を長年取材してきた筆者の持論だ。だが、メディアなどでよく話題に上るのはIaaS(Infrastructure as a Service)/PaaS(Platform as a Service)との印象が強い。そんなクラウドサービスも全ての企業のワークロードを対象とした本格的な普及はまさにこれから。とりわけ流行りのデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業に向けて、クラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっとアピールすべきではないか。

 「SaaSビジネスは二桁成長を継続し、『キャズム』を超えた1年だった」

 日本オラクルでSaaSに相当するクラウド・アプリケーション事業を統括する常務執行役員の善浪広行氏は、同社が8月8日にオンラインで開いた同事業の戦略説明会で、2022年度(2022年5月期)のビジネスについてこう振り返った(写真1)。

 同社はクラウドサービス事業として、IaaS/PaaSの「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)とPaaSの「Oracle Cloud Applications」(OCA)を展開しているが、とりわけOCAはOCIがベースとなっていることから、Oracleのソフトウェアとして培われてきた特性の全てが盛り込まれたサービスともいえよう。

 そんなOCAの日本市場での展開について、善浪氏は「個人的な見解」と前置きしながら次のように述べた。

 「日本企業の多くは今、DXに懸命に取り組んでいるが、これからやらなければならないことのボリュームの大きさや、旧態依然とした進め方を見ていると、期待している成果を出すのはなかなか難しいのではないかと危惧している。そこで申し上げたいのは、DXのツールとしてSaaSを有効活用すれば、どのような変化にも柔軟に対応していけるようになるということだ。DXはすなわち企業の変革そのものだが、『絶え間なく変化し続けるビジネス環境に対応できるようにすること』も大事な要素だ。私たちはSaaSでそんな日本企業のお客さまに貢献していきたい」(図1)

 この後、同氏が会見で説明した2023年度(2023年5月期)の事業戦略については速報記事をご覧いただくとして、上記の発言で個人的な見解と前置きしたのは、「SaaSがDXに有効である」との見方について自身の思い入れと解釈しているとも推察される。が、筆者は全く同意する。この発言を聞いて、筆者の頭に改めて浮かび上がってきたのが、冒頭で述べた「クラウドサービスのメリットを最も享受できるのはSaaS」という持論である。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple、採用情報に「homeOS」を記載(その後削除)
IT関連
2021-06-05 05:23
オラクル、JavaやSQLに最適化したプログラミング支援AI「Oracle Code Assist」発表。PL/SQLコードのリファクタリングとテストなども可能
Java
2024-05-10 14:37
渋谷区、脱PPAPを促進し職員のメールセキュリティ強化
IT関連
2023-06-17 19:21
日立製作所、社会インフラや基幹系システムなどへのAI実装を迅速化するフレームワークを整備
IT関連
2021-03-25 10:14
半数以上の企業が取引先からカーボンニュートラルの取り組みを求められる–ウイングアーク1stが製造業調査
IT関連
2022-07-22 10:19
NTT Com、「テレワーク施設活用ガイドライン」を発行–日本テレワーク協会が監修
IT関連
2023-12-16 14:19
AIへの関心高まる–O'Reilly「2023年テクノロジートレンド」
IT関連
2023-03-07 20:23
アバナードら、三菱地所の社内コミュニケーションツールを開発–Teams活用
IT関連
2022-06-02 21:15
前Red Hat CEOのジム・ホワイトハースト氏、IBMのプレジデントを退任へ、自身が決断
IBM
2021-07-05 23:48
今さら聞けない「Snowflake」–注目されるクラウド型データウェアハウス
IT関連
2021-08-14 06:33
Linuxシステムへの攻撃が急増–トレンドマイクロが警告
IT関連
2022-09-03 18:11
スクエニ、堂本光一さんとコラボ 新アルバムに映像制作と作曲で参加
くらテク
2021-04-20 16:42
ワタベウェディング、ワークフローシステム導入で申請業務やデータ集約を標準化
IT関連
2024-02-23 08:54
諜報機関のAI利用、その有効性と倫理の議論–英GCHQの取り組みにみる
IT関連
2021-03-10 10:37