AIへの関心高まる–O'Reilly「2023年テクノロジートレンド」

今回は「AIへの関心高まる–O'Reilly「2023年テクノロジートレンド」」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 O’Reilly Mediaが同社の学習プラットフォームのユーザー280万人のデータを分析したところ、2022年に開発者の学習意欲が最も高かったテーマは予想通り、人工知能(AI)だったという。

 同社の「Technology Trends for 2023」(2023年版テクノロジートレンド)レポートによると、自然言語処理(NLP)に関するコンテンツの利用量は前年比42%増と急激に高まり、NLPを支えるディープラーニング(DL)に関するコンテンツの利用量も23%増という2番目の伸びを示したという。

 O’Reillyによるこの学習トレンドの状況評価は、同社内部の「閲覧単位」(units viewed)という指標に基づいている。これは、ITワーカーや開発者らによる電子書籍の閲覧回数とともに、動画やオンライントレーニングコースの視聴回数をベースにして、主要なテーマごとに導き出したものだ。

 テーマの中には上記のように関心の高まったものがある一方、薄れたものもある。強化学習(RL)のコンテンツに対する関心は前年比14%減となり、チャットボットのコンテンツに対する関心も5.8%減となった。

 O’Reillyで新興テクノロジーコンテンツ担当バイスプレジデントを務めるMike Loukides氏が同社ウェブサイトに記したところによると、チャットボットの学習モジュールに対する閲覧単位の低下は「意外に思える」ものの、OpenAIの「ChatGPT」に対する関心や、「GPT-3」や「GPT-3.5」という大規模言語モデル(LLM)に対する関心を見た場合、後付けながら理にかなってはいるという。

 Loukides氏は「GPT-3のリリースは、『今までに実行してきたすべての物事が時代遅れになる』という重大な転換点となる出来事だった。2023年にどういったことが起こるのかを楽しみにしているが、それはChatGPTのような成果物がどのように商用化されるのかによって大きく変わってくるだろう。というのもChatGPTが有料サービスとなり、MicrosoftとGoogleの双方もチャットベースの検索に向けて歩を進めているためだ」と続けている。

 O’Reillyによるプログラミング言語の人気ランキングには、いくつかのサプライズがあった。JavaとPythonは他を大きく引き離してそれぞれ1位と2位となっており、わずかではあるがさらに人気を高めている一方、RustとGoはそれぞれ、22%と20%の増加となっている。Goは第3位であり、その後にはC++とJavaScript、C#、C、Rust、MicrosoftによるJavaScriptのスーパーセットであるTypeScript、R、Kotlin、Scalaが続いている。この順位はRedMonkやTiobe Softwareのランキングとは大きく異なっている。

 インフラや運用の面では、コンテナーやLinux、「Kubernetes」が上位を占めている。前年と比べるとコンテナーへの関心は2.5%増加した一方、LinuxとKubernetesへの関心はそれぞれ4.4%増加した。Kubernetesエコシステムの一部であるサービスメッシュに関するコンテンツへの関心は28%減少し、Kubernetesと最も密接な関係にあるサービスメッシュの実装である「Istio」に関するコンテンツへの関心は42%減少した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DXジャーニーマップとは何か–変革の船出に当たって携えるべき海図
IT関連
2022-02-17 08:49
「迷ったら、作らない」を徹底–イトーキ・DX統括部長が説く、ERP導入の舞台裏
IT関連
2024-10-04 08:26
アップルに続きグーグルもGoogle Playへの「セーフティ」セクション追加を予告
ソフトウェア
2021-05-09 11:27
1度のフライトで3回の荷物配達が可能な新型ドローンをWingcopterが発表
ドローン
2021-04-29 23:34
グーグルがゲームのロイヤリティプログラムを巡るインドの混乱を受けてPlayストアの規約を更新
ネットサービス
2021-01-30 06:09
Rust言語のコアライブラリをDart言語で実装した「Rust Core 1.0」がリリース。Rustの主な型や便利な機能がDartで使えるように
Dart
2024-07-05 18:08
「Android 14」、最初の開発者プレビューが公開
IT関連
2023-02-11 12:12
NTT東、東京五輪で報道機関にローカル5G提供 大規模イベントでの実用性を検証
企業・業界動向
2021-06-23 03:05
Docker Desktop内のコンテナに対して「localhost」でアクセス可能に、WSL2のストレージ領域を自動で縮小など新機能、Docker Desktop 4.34正式リリース
Docker
2024-09-05 18:38
「街の電動化」を目指すRevelが50台のテスラ車で全電動配車サービスを開始予定
モビリティ
2021-04-30 00:00
double jump. tokyoが「NBA Top Shot」のDapperLabsと提携、「Flow」ブロックチェーンの日本進出支援
ブロックチェーン
2021-04-24 15:42
本物の天窓のような空間演出を実現する「天窓Vision」をパナソニックが開発、照明や音響の連動制御ユニットが夏頃完成
ハードウェア
2021-05-26 15:03
CTCとデル、AI分野での連携を強化–インフラからアプリまで
IT関連
2024-10-09 10:11
6月東京開催の「KubeCon+CloudNativeCon Japan 2025」、セッション予定表が公開。基調講演にサイバーエージェント青山氏など
Kubernetes
2025-03-24 00:44