「Microsoft Edge」、ウェブ閲覧時のセキュリティ機能を強化–3つのレベルから選択可

今回は「「Microsoft Edge」、ウェブ閲覧時のセキュリティ機能を強化–3つのレベルから選択可」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間8月5日、「Microsoft Edge」に新たなセキュリティ機能を追加したと発表した。これにより、ウェブ閲覧時に「よく知らない」サイトへアクセスする際の保護レイヤーが追加されるという。

 今回の「強化されたセキュリティモード」によって、Edgeは見慣れないサイトに対して「より保守的な」セキュリティ設定を自動的に適用するようになる。

 具体的には、同セキュリティモードにより、JavaScriptのJust-In-Time(JIT)コンパイルを停止し、ブラウザーに対するオペレーティングシステムの保護を有効化することで、保護機能の強化を図る。

 保護機能には、ハードウェアによる「Stack Protection」(スタック保護)機能と「Arbitrary Code Guard」(ACG:任意のコード実行抑止)機能が含まれている。同社によると、これらの機能を組み合わせることで、悪意のあるサイトを用いたエンドユーザーへの攻撃がより困難になるという。

 この新たな設定はEdgeのバージョン104以降で利用可能だ。

 利用するには、まずEdgeの「設定」画面を開き、「プライバシー、検索、サービス」タブを選択して「Web上のセキュリティを強化する」機能をオンにする。その後は、ユーザーが必要とするセキュリティレベルを選択するだけで完了する。

 セキュリティレベルには「基本」と「バランス」「厳重」が用意されている。これらのレベルの違いは、セキュリティ強化策をどれだけのウェブサイトに適用するかという点だ。「厳重」は最大限の保護を提供するレベルだが、日々の作業を完了するために別途、いくつかの設定が必要となるため、ほとんどのユーザーには向いていないと言えるだろう。設定画面の説明を読み、どのレベルが自身のニーズに合致するかを確認し、適切なものを選んでほしい。

 この強化されたセキュリティモードでは、同モードを適用したくない、信頼しているウェブサイトを列挙した、「例外」サイトのリスト作成もできる。これにより、拡張保護機能を利用しながら閲覧時の体験を向上させることが可能だ。

 Microsoftによると、企業の管理者は「グループポリシー」設定を通じてこのセキュリティ機能を設定できるという。これには「許可」リストや「拒否」リストの作成によって、社内のユーザーが特定のサイトにアクセスした際にこのセキュリティ機能を明示的に有効化したり、それ以外は無効化するといったことなどが含まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「macOS」で「ミュージック認識」機能を使うには–流れている音楽の曲名を素早くチェック
IT関連
2024-03-03 23:50
ビッグデータ/AI活用におけるビジネス視点とコンテナー基盤
IT関連
2021-05-12 15:42
成熟した国内AIシステム市場は生成AIで再成長か–IDCが予測
IT関連
2023-04-30 02:38
「C#」、2023年「プログラミング言語オブザイヤー」に–TIOBE指標
IT関連
2024-01-10 15:27
NASAが新たに2つの民間宇宙飛行士によるISS滞在ミッションの提案を募集
宇宙
2021-06-13 16:38
BlackBerry、「Cylance AI」を搭載したMDRを提供–継続的なセキュリティ戦略も支援
IT関連
2024-09-27 00:41
迫られる脱炭素対応、IT人材も強化 トヨタ株主総会
IT関連
2021-06-18 07:58
自社グループのDX戦略を加速するためのIT組織の在り方と再編のポイント
IT関連
2024-06-04 08:28
クラウド請求書受領、中小を無料 Sansan
IT関連
2021-05-29 15:57
[速報]GitHub Codespacesが全ユーザーに無料提供へ、毎月60時間分。JetBrainsとJupyterLabもIDEとして選択可能に
GitHub
2022-11-10 09:55
NISC、サイバー攻撃対応の訓練情報が流出 富士通ツールへの不正アクセスで
セキュリティ
2021-06-05 14:00
サードパーティークッキー廃止が間近に–追い込まれるネット広告
IT関連
2024-04-23 00:40
京王電鉄、「WOVN.io」でホームページを4言語化–インバウンド需要に対応
IT関連
2024-08-23 17:10
「Nintendo Switch 有機ELモデル」予約は9月下旬から
くらテク
2021-07-08 00:00