西武グループ、23社で請求書の電子受領を推進–グループ全体のデジタル経営を目指す

今回は「西武グループ、23社で請求書の電子受領を推進–グループ全体のデジタル経営を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 西武グループは、文書をデータ化し取引の電子化を促進するクラウドサービス「invoiceAgent TransPrint」を導入し、経理業務におけるペーパーレス化と業務効率化を実現したという。同サービスを提供するウイングアーク1stが8月25日に発表した。

 デジタル経営の実現に注力する西武グループは、会計システム(ERP)の刷新に伴い、取引先やグループ会社間でやりとりする請求書の電子化を促進し、ペーパーレス化を推進するために同サービスを2021年に導入した。

 invoiceAgent TransPrintは、既存システムを変えることなく、請求書や支払通知書などの企業間での取引文書の電子化と、オンライン上での配信・受領ができる。また、取引にひも付く文書の一元管理やインボイス制度、電子帳簿保存法にも対応する電子取引サービスであることが採用のポイントになったという。

 さらに、先行して導入していたNTTデータ・ビズインテグラルのERPパッケージ「Biz∫(ビズインテグラル)」とスムーズに組み合わせて利用できることも評価された。

 同サービスの導入後は、取引先がPDF形式で請求書を発行し、アップロードを行うことで請求書を受領できるようになり、紙で請求書を受領していた時の印刷や封入、郵送などの手間が削減された。また、取引先から送付された請求書は、Biz∫で起票された会計伝票に添付ファイルとしてひも付けて管理できるため、ペーパーレス化と業務生産性の向上につながったという。

 西武グループでは4月の時点で23社が同サービスを利用しており、最終的には40社の展開を検討している。さらに、2月にはグループ会社間の請求書の授受に「invoiceAgent 文書管理」を利用して行い、グループ全体で電子化を推し進めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウェブ誕生から35年、その生みの親は破綻したウェブを救えるか
IT関連
2024-03-16 06:14
NECら、ケニアでサーモグラフィーカメラを導入–主要施設の再稼働に向けて
IT関連
2021-04-27 21:41
Dellの40インチ曲面モニターはホームオフィスのコマンドセンターに最適
ハードウェア
2021-01-15 11:29
Webブラウザ上でWebAssembly製コンパイラによりC言語をWebAssemblyにコンパイル、そのまま実行可能に。Wasmer 4.4の新機能
C
2024-10-23 23:55
疲弊する開発者、企業は何を変える必要があるか–英調査から考える
IT関連
2021-08-03 17:55
第3回:事例から考える顧客体験管理のキー要素
IT関連
2021-02-25 07:22
VMware、新型コロナウイルスの影響を考慮し「vSphere 6.5のジェネラルサポート期間」を2022年10月15日まで11カ月延長へ
Docker / コンテナ / 仮想化
2021-03-30 06:14
仏政府、Googleに5億ユーロ(約650億円)の制裁金 記事スニペット表示関連で
企業・業界動向
2021-07-15 15:27
中央大学、AIの倫理的ガイドラインに署名–日本の高等教育機関では初
IT関連
2022-11-09 20:01
レノボが企業向けARグラス「ThinkReality A3」を発表、2021年半ば発売予定
IT関連
2021-01-12 20:33
日亜化学工業、RPA内製化で年間3万3000時間の人的リソース創出–産業システムの内製文化を転用
IT関連
2025-03-19 05:08
Linuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装し、ネイティブバイナリよりも高速に実行可能にする「Kernel-WASM」登場
Linux
2023-01-25 17:14
ヤフー、自治体のワクチン接種スケジュールをプッシュ通知 「Yahoo! JAPAN」アプリで
企業・業界動向
2021-06-17 15:26
エイト日本技術開発、「SAP SuccessFactors」で人事コア業務を統合・効率化
IT関連
2023-12-15 13:33