ビジネス文書の電子化と活用に潜む法的課題と対応とは?

今回は「ビジネス文書の電子化と活用に潜む法的課題と対応とは?」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 契約書などのビジネス文書は、紙で作成、利用、管理、保存するのが当たり前だったが、電子化がどんどん進んでいる。簡単にでき、業務効率も高まるからだ。2022年1月に改正電子帳簿保全法が施行され、電子取引のデータ保存が義務化された。2023年にはインボイス制度も導入される。企業でビジネス文書の電子化は最優先すべき対応事項である。

 さらにグローバルで活用するとなれば、国ごとに異なる運用ルールや法令、規制要件に対応しなければならない。訴訟に対応した真正性証明が必要なケースもある。単純に紙ベースの文書と業務を電子化すればいいわけではないのだ。

 ZDNet Japanは、ビジネス文書の電子化がもたらす効果と管理でのポイント、法的対応や世界動向を解説するオンラインセミナーを11月25日に開催する。基調講演では、企業法務革新基盤 クリエイティブ・コンサルタントの金子忠浩氏(元日本オラクル 代表執行役 最高法務責任者)が経営視点の業務デジタル化の要点を紹介する。また、知財などの国際情勢に詳しい吉川法律事務所 代表弁護士・弁理士の吉川景司氏と、多数の企業にテクノロジーソリューションを提供しているScalar CEO/COOの深津航氏に、ビジネス文書の電子化におけるグローバル対応の勘所をうかがう。

 ビジネス文書の電子化に取り組み、課題を抱える企業の担当者は、ぜひ本セミナーにご参加いただきたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
実物大で模型を確認–日建設計ら、「Apple Vision Pro」活用の設計者向けアプリを開発
IT関連
2024-05-30 16:50
ユニバース、「SmartDB」を導入–ノーコードで100件以上の業務デジタル化を目指す
IT関連
2022-09-10 13:27
「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は? :東京五輪とネット(1/2 ページ)
ネットトピック
2021-07-31 21:17
不正経費自動検知クラウドStena Expense、飲食店の相場価格から会議費・交際費の異常利用を検知するAI機能を追加
IT関連
2022-03-17 02:09
MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す–データセンターなど想定
IT関連
2022-04-29 07:19
空調の改修不要、低コストで新型コロナの室内感染を防ぐCurran Biotechの新しいナノコーティング
ヘルステック
2021-03-17 08:49
Denodo、クラウド型のデータ統合ソリューションを提供
IT関連
2021-04-12 01:28
不確実性の高まりがクラウドへの移行を後押し–ガートナー調査
IT関連
2022-11-10 22:13
第4回:次世代メインフレームにおけるモダナイゼーション新技術
IT関連
2025-03-11 17:46
東北大、北大、NECなど、「津波災害デジタルツイン」の開発を開始
IT関連
2023-09-28 10:13
Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化し絵文字やKaTexによる複雑な数式など表記可能に
Microsoft
2021-04-02 23:30
アルゴリズムを利用して賃貸住宅の特定や管理を支援し大家の頭痛を解消するKnox Financialが10.8億円調達
ネットサービス
2021-04-21 17:08
スペースマーケット、従業員のIT機器とSaaSを統合管理–入退社管理工数と心理的負担を軽減
IT関連
2022-07-01 07:07
国内CX関連ソフト市場、2022年は14.4%増で好調に推移–IDC Japan調査
IT関連
2023-06-22 05:30