スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化

今回は「スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 防災テックベンチャーのSpectee(スペクティ)は、ボランティア団体の「函館災害情報」と連携し、函館市内および北海道における災害情報の収集・配信の強化を図る。具体的には同社が提供するAI危機管理ソリューション「Spectee Pro」と函館災害情報の「Twitter」アカウントなどを連携させる。

 Spectee Proは、Twitterや「Facebook」などのSNSに投稿された情報を解析し、災害情報や火災、事故などの緊急情報、感染症の情報、企業や自治体の危機管理に関する情報など、100以上の事象を、都道府県や市区町村、空港や駅、商業施設、事業所周辺といった対象と掛け合わせて、「どこで何が起きているか」を正確にリアルタイムに通知する。またSNSや河川・道路カメラ、カーナビ情報、人工衛星データなどをもとに、人工知能(AI)で被害のシミュレーションや予測などさまざまな角度から被害状況を可視化する。

 函館災害情報は、「地域住民の防災意識向上」と「減災」を掲げ、北海道函館市と周辺地域(2市9町)の災害情報をSNSで発信しているボランティア団体。Twitterなどを通じて、火災などによる消防車の出動情報や風水害による各種災害、気象警報や事故情報など、さまざまな情報を提供している。Twitterアカウント「函館災害情報」は、2022年11月時点でフォロワー数が約8万人に達している。

 2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震では、北海道全域でブラックアウト(停電)が発生したが、函館災害情報は特別運用体制を取り、地域の多くの人々からの情報を参考に情報発信を実施、地震直後からTwitterでの関連情報の発信は5日間で850回を超えた。このことから「災害時の情報収集はSNS」という認識が多くの人に広がった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で
最近の注目ニュース
2021-03-23 13:56
PayPalが激戦地インドでの決済事業から撤退へ
フィンテック
2021-02-07 18:57
「AIOps」とは? IT運用における人工知能の重要性–前編
IT関連
2023-01-18 06:56
Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ
企業・業界動向
2021-01-26 06:33
オンライン決済各社への巨額投資が続くなかFastが105.8億円調達
ネットサービス
2021-01-28 01:59
首都高でドローンを活用した夜間点検の実証実験
IT関連
2025-03-19 09:02
偽の暗号化アプリを犯罪者に配布し傍受–FBIらの作戦で800人以上を逮捕
IT関連
2021-06-09 06:57
世界初のGUI搭載パソコン「Apple Lisa」のソースコードが公開–発売40周年で
IT関連
2023-01-25 22:21
生徒が泳ぐ姿を4K撮影、水泳上達につなげるスイミングスクール向けスマートレッスンシステム
EdTech
2021-02-10 08:20
三島市教育委員会、業務改善に「kintone」を活用
IT関連
2023-05-31 15:05
データリテラシーがあれば年収29%増も、スキルに自信がある従業員は5%–米クリック調査
IT関連
2022-04-09 11:16
ネットワークインフラとサイバーセキュリティ分野でAI-Ready化推進–A10ネットワークス・川口社長
IT関連
2025-01-09 20:48
オープンソースのデータ基盤で開発者を幸せにする–Aivenが日本上陸
IT関連
2022-11-01 07:45
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42