キョーラクとIBM、AIで難易度の高いハクリボトル外観検査を自動化

今回は「キョーラクとIBM、AIで難易度の高いハクリボトル外観検査を自動化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キョーラクと日本IBMは、二重構造で難易度が高いハクリボトルの外観検査を自動化するシステムをキョーラクが2022年1月に導入したと発表した。同システムでは人工知能(AI)を活用し、キョーラク栗東工場の検品工程で稼働している。

 なおキョーラクは、同システムを土浦工場にも展開し、2023年1月に本格稼働を開始した。同社は今回のシステム導入で、ハクリボトル製造ラインの検品を無人化でき、安定して高い品質での検査を継続している。

 同社は1947年にプラスチック業界に進出して以来、プラスチック成形分野で常に「スペシャリティの追求」を続けているとのこと。ハクリボトルは、高い鮮度保持性に加え、顧客が使いたい分量だけしぼり出したり、中身が減っても自立性に優れているという、キョーラク独自の特殊な技術で生産されている。

 一方で、ハクリボトルは内袋が外殻から剥離して縮む二重構造のため、従来のボトルに比べ、様相や異物の色の識別などの特徴で検査をルール化するのが難しいという。そこでキョーラクは、既存の検査装置で検出できない不良を高いスキルを持った担当者が交代で目視により検査していた。

 しかし、高いスキルを必要とする目視検査は、検査員による品質のバラツキや人材育成の難しさなどの課題があった。また、検査員を確保できない場合に、生産ラインを停めなければならなかったという。

 今回導入した外観検査システムは、AIを活用して判別することで、複雑な様相の不良にも対応できる。また、IBMのサーバー「IBM Power AC922」を活用しており、生産されたハクリボトルをリアルタイムに撮影したのち、画像をAI推論や学習を高速で処理し解析を行うことができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECと木村屋がAIを用いたパン新商品を開発–新たなアプローチも
IT関連
2024-01-19 15:45
ソニーセミコン、エッジAI開発を効率化する「Studio」–工数削減へ
IT関連
2025-02-22 16:26
Linuxカーネルのセキュリティチームはどこが違うのか–特有の問題も
IT関連
2023-12-16 23:10
AWSのインフラは巨大セール「プライムデー」をどう支えたか
IT関連
2022-07-30 13:36
マイクロソフトの「GitHub Copilot」、有償ユーザーが100万人を突破
IT関連
2023-10-27 05:55
マイクロソフト受注の米国防総省「JEDI」クラウド、判事がアマゾンの異議棄却せず
IT関連
2021-04-30 08:56
「Opera」ブラウザー、iOS版でもAIチャットボット「Aria」が利用可能に
IT関連
2023-08-18 19:42
大同ゴム、現場業務支援とデータ活用でエッジコンピューティン基盤を運用
IT関連
2023-04-05 16:26
機動戦士ガンダムで例えるゼロトラストセキュリティの必要性–後編
IT関連
2021-02-19 05:02
富士通、偽情報対策システムの研究開発加速–NEDOの公募事業に採択
IT関連
2024-07-24 09:42
セキュリティ製品の品質や透明性を高める取り組み–トレンドマイクロの施策
IT関連
2021-06-08 23:46
ついにソフトバンク、Uber、テンセントが出資する中国ライドシェア「Didi」がIPO申請
シェアリングエコノミー
2021-06-13 05:34
Twitter、新APIの「学術研究」トラックで公開ツイート全履歴への無料アクセスなど提供
IT関連
2021-01-27 18:26
日産、HPCシミュレーション環境のマルチクラウド化でストレージサービスを導入
IT関連
2025-01-31 16:14