「生成系AIはBIを補完する」–Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収

今回は「「生成系AIはBIを補完する」–Qlik CEOが語るアクティブインテリジェンスとTalend買収」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、トップインタビュー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビジネスインテリジェンス(BI)ツールベンダーの中でも、Qlikは異色な存在だ。1993年にスウェーデンで創業し、独立系ベンダーとして事業を展開している。同社は4月17~20日に米国ラスベガスで年次ベント「QlikWorld 2023」を開催した。最高経営責任者(CEO)のMike Capone氏に、同社が掲げる「アクティブインテリジェンス」や1月に発表されたTalend買収の狙い、ジェネレーティブAI(生成系AI)がBIに与える影響などについて現地で聞いた。

–アクティブインテリジェンスを中心としたQlikの戦略を教えてください。

 アクティブインテリジェンスは、最新のアナリティクス基盤にデータをリアルタイムに流し込み、そこから迅速な意思決定やアクション(行動)につなげるというコンセプトになる。Qlikは現在、これを実現するデータ統合ツールとデータ分析基盤を提供している。

 例えば、運用中のシステムから抽出したデータを「Snowflake」や「Databricks」などに取り込み、分析技術を用いて洞察を得ることができる。その洞察から、販売価格の変更やシステムの更新、CRM(顧客関係)のチケット発行といったアクションの提案や強制が可能になる。

 Qlikは創業から30年になるが、当時からの顧客も、最近のDXブームで加わった顧客も、当社のプラットフォームを活用してアクションにつなげ、価値を引き出している。

–Talend買収の意向を発表しています。この買収がQlikと顧客にもたらすものは?

 Talendはデータ統合技術を提供するベンダーで、さまざまなソースからデータを移動・変換し、分析に適したフォーマットにできる。Qlikとの親和性は高く、共通の顧客も多い。データの品質や一貫性、信頼性を測定・評価するツールもある。

 Talendのプラットフォームとは、わずかだが重複する部分がある。しかし、概して両社の技術は補完的だ。顧客はより簡単かつ効果的にデータの変換作業ができるだろう。アクティブインテリジェンスを実現するためのソリューションをエンドツーエンドで届けられる。

 データは増える一方にあるが、さまざまなところに分散している。Qlikはデータをクラウドにストリーミングする機能を持つが、データの信頼性やビジネスですぐに活用できる“ビジネスレディー”かどうかは大きな課題となっている。そのためのソリューションをTalendと共に提供していきたい。

 また、顧客はさまざまなデータ分析ツールを組み合わせている。複数の技術を使うことでフラストレーションを感じているなら、Qlikのプラットフォームでそろえることもできるし、単独ベンダーで全てをそろえるのに抵抗があるなら、これまで通り他ベンダーの技術を使い続けられる。Qlikのプラットフォームはオープンであり、さまざまな使い方に柔軟に対応できる。

 Talendの買収は今四半期中には完了すると見込んでいる。

–SaaSの「Qlik Cloud」を2年前に発表しました。顧客の受け入れ状況はどうですか?

 順調だ。クラウド事業は大きな成功を収めており、この1年で2倍以上の成長となった。今後も、同じようなスピードで成長すると予想している。

 クラウドのメリットは、すぐに価値を得られること。ハードウェアやインフラについて気にする必要はない。また、最新の機能を活用できる。例として、アラート機能や「Qlik AutoML」がある。Qlik AutoMLは、2021年に買収したBig Squidの技術をベースとしており、クラウド上で機械学習モデルを自動で構築・実行できる。

 AIや機械学習はわれわれの注力分野であり、今後も新しい機能を届けていく。

–生成系AIが話題です。この技術はBIにどのような影響を与えると予想しますか?

 BIを補完するものになると見ている。われわれの強みはデータの収集と分析。生成系AIは膨大な量のデータを使ってモデルを訓練している。考えようによっては、われわれが生成系AIの土台を整えていると見ることもできる。OpenAIが提供する対話型AI「ChatGPT」をQlikのプラットフォームに統合して活用している顧客もいる。

 ChatGPTなどのツールに自社のデータを使うのを企業が許可するとは考えにくい。データ分析で洞察を得たり、複雑なことをしたい時はQlikのようなツールを活用し、その洞察をストーリーにする部分で生成系AIを利用したりすることも考えられる。

–日本市場でのデータ活用やQlikの位置付けをどう見ていますか?

 日本市場には大きな期待を寄せている。富士通や本田技研工業のような大型の事例が出てきており、勢いを感じている。日本の顧客はデータリテラシーが高く、アナリティクスから価値を引き出そうとしている。

 クラウド移行という点でBIはこれまで遅れていたが、現在は急速に進展している。われわれはAmazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azure、Google Cloudなどのハイパースケーラーと協業しており、顧客が望む形でデータを活用できるように支援していく。

 日本の企業にQlikの魅力を広く知ってもらいたいし、既存顧客にももっと活用してもらいたい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人が弾くピアノに合わせて演奏する仮想バイオリニスト 他者演奏の音声から演奏の動きと音を自動作成 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-11 22:42
空間全体をサイネージ化–パナソニック、「AcroSign Version 3.0」開発
IT関連
2021-01-26 02:23
GitHub、SDKを刷新。今後はOpenAPI仕様の生成ツールで生成したSDKを提供へ
GitHub
2024-01-15 01:27
障害発生時に担当者へのオンコールを自動化「Grafana OnCall」がオープンソースで公開
Prometheus
2022-06-16 11:21
Natureが電力需給に応じ電気料金が変動する「Natureスマート電気」を発表、東京電力・関西電力エリア対象
IoT
2021-03-02 17:27
マイクロソフト、生成AIの国内導入は560社以上と報告–パートナー新施策も予告
IT関連
2023-10-25 13:56
「PS3」「PS Vita」、PS Storeでのコンテンツ販売を終了へ
企業・業界動向
2021-03-31 08:06
小学校教員がSMSフィッシング被害に 学級名簿などを保存したクラウドストレージの個人アカウントが奪われる
セキュリティ
2021-05-25 04:08
パナソニック、ローカル5Gの実証実験を開始
IT関連
2021-01-19 13:08
「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには
IT関連
2023-05-07 03:34
アップル新端末「iPhone 14」–買うべきモデルをユーザー別に考える
IT関連
2022-09-11 16:14
パナソニック、工場向けセキュリティ監視センターのサービスを開始
IT関連
2024-09-05 21:57
マイクロソフトのプレジデントが語った今見直すべきITの倫理、サイバーセキュリティ–CES 2021
IT関連
2021-01-16 03:05
J-REIT上昇、平均分配金利回りは3.6%まで低下–やや買われ過ぎか
IT関連
2021-04-08 16:26