GitHub、移行ツール「GitHub Enterprise Importer」を一般提供

今回は「GitHub、移行ツール「GitHub Enterprise Importer」を一般提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間6月12日、セルフサービスの移行ツール「GitHub Enterprise Importer(GEI)」を一般提供した。「GitHub Enterprise Cloud」やGitHub.comへの移行を高い忠実度で可能にする。

 GitHub Enterprise Importerはコードに加えて、プルリクエスト、レビュー、コメントといった履歴の移行も可能にする。コードの履歴だけでなく、その履歴の背後にある「理由」を理解する必要がある場合には大きな違いをもたらすとGitHubは述べる。

 「GitHub Enterprise Server」「Azure DevOps」「Bitbucket Data Center」「Bitbucket Server」からGitHub Enterprise CloudやGitHub.comへの移行が可能。GitHub.comの既存ユーザーがEnterprise Managed Users(EMU)を適用する場合にも使用できる。

 移行はコマンドラインインターフェース(CLI)から実行可能。平均的なリポジトリーの移行にかかる時間は70秒で、CLIには一括で移行するためのツールも用意されている。移行の完了時、移行できなかったデータを示す警告などのステータスを報告する。CLIだけでなく、より高度な自動化のためのAPIも提供しており、さらなる制御を可能にする。

 移行を成功させるにはツールに加えて計画や準備も重要との理由から、GitHubへの移行を計画する方法についてのガイドも新たに公開されている。移行パスがGitHub Enterprise Importerでサポートされていない場合でも、これらのドキュメントでは、必要なことが順を追って説明されているという。

 GitHubは、複雑な移行を計画している企業向けに「GitHub Actions Importer」や「Expert Services」といったツールやサービスをこれまでも提供し、他のプラットフォームからGitHubに移行することで「GitHub Actions」「GitHub Codespaces」といった機能の利用を迅速に開始できるよう支援していると説明する。

 GitHub Enterprise Importerを一般提供前に利用したユーザーは2000を上回り、40万以上のリポジトリーがGitHub Enterprise Cloudに移行されたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルがマップの3D表示大型アップデートを予告、屋内でのARルート案内など新機能を多数発表
ソフトウェア
2021-04-01 07:43
「自転車NAVITIME」が英語、中国語に対応
企業・業界動向
2021-02-05 09:04
山梨中央銀行、勘定系システムをAzure環境に移行
IT関連
2022-03-17 04:14
世界PC出荷台数、2023年2Qは前年比13.4%減–6四半期連続の減少
IT関連
2023-07-13 16:08
NEC、日本ガイシの統合生産管理システムをローコードで開発
IT関連
2024-03-26 19:39
日本初のフリマアプリ「FRIL」創業者、今度は「家計簿アプリ」で起業 「日本一になれなかった悔しさ」ばねに (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-17 14:53
三菱自動車、リスクマネジメント強化に向け「KIBIT Seizu Analysis」導入
IT関連
2024-11-01 22:26
電通デジタルとアクイア、オムロン電子部品事業のグローバルDXを支援
IT関連
2022-03-26 08:35
静岡新聞「マスコミやめる」宣言 新聞・テレビも「一人一人と向き合う」
企業・業界動向
2021-01-13 08:32
プロンプトエンジニアは「21世紀で最もセクシーな職業」になるか?
IT関連
2023-12-28 03:17
セレブがウォーキングをリードしてくれるApple Fitness+の新機能
ハードウェア
2021-01-27 11:55
ミロ、新機能「Talktrack」発表–ビデオの共有により非同期の作業を容易に
IT関連
2023-10-25 12:11
将来に生きる“失敗する経験”をプログラミングで積む–昭和学院中高、「paizaラーニング」で朝活動
IT関連
2024-12-24 18:35
丸紅、海外子会社にSAPのクラウド化支援策を適用
IT関連
2022-03-10 11:14