アドビ、生成AIツール搭載の「Photoshop」ウェブ版を正式リリース

今回は「アドビ、生成AIツール搭載の「Photoshop」ウェブ版を正式リリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Adobeは、1年以上にわたるベータテストを終え、「Photoshop web版」の正式リリースを「Code Conference 2023」で発表した。ウェブ版Photoshopはすでに提供が始まっているが、残念なことに、2022年6月に同社が一部の市場でテストを開始した機能限定ながら無料のものは、新しいウェブ版に取って代わられるようだ。

 Adobeでシニアバイスプレジデントを務めるAshley Still氏は、米国時間9月27日遅くにCode Conferenceのステージ上で今回の発表を伝える際、ウェブ版のPhotoshopはどのブラウザーからも利用できると説明した。

 Still氏によると、ブラウザー内で作成や編集ができるだけでなく、「30年前のPSDファイルでも、半年前のファイルでも、以前にPhotoshopで作成したあらゆるファイルを開く」こともできるという。

 また、ウェブ版Photoshopのユーザーは、Adobeの生成人工知能(AI)「Firefly」を利用した生成AIツール「生成塗りつぶし(Generative Fill)」「生成拡張(Generative Expand)」を利用できる。これらのAIツールを使うと、元の画像の大きさ以上に画像のサイズを拡張し、空白となった周縁部をAIが生成した画像で埋めることができる。「Google Pixel」の「消しゴムマジック」のように画像内の物を削除できる機能もある。

 The Vergeによると、ウェブ版Photoshopでは、刷新されたレイアウトでユーザー体験が効率化されているという。ウェブサイトから7日間の無料トライアル版に登録できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
データ駆動型のビジネス変革に注目–「Google Cloud Day: Digital'21」基調講演(1)
IT関連
2021-05-27 21:53
GitLab、「GitLab Duo Enterprise」を一般提供–エンドツーエンドのAIアドオン
IT関連
2024-08-29 07:23
「ステークホルダー資本主義」でデータガバナンスの整備は必要不可欠に–EY Japan調査
IT関連
2022-03-17 16:44
JAL、経費精算システムなどに「テックタッチ」導入–画面UI改善でエラー低減
IT関連
2024-12-01 20:38
JX金属、国内外約4200人が「kintone」でグループ全体のDXを推進
IT関連
2025-04-18 01:59
VSCodeで「GitHub Copilot Free」プランが利用可能に。使えるモデルはClaude 3.5 SonnetまたはGPT-4o、1月あたり2000回のコード補完と50回のチャットまで
GitHub
2024-12-23 09:56
TimeTreeがオンライン会議の日程調整SaaS「Tocaly」の提供を開始
ネットサービス
2021-07-29 15:36
昭和電工、量子アニーリングで半導体材料の配合を探索
IT関連
2022-02-12 21:31
南紀白浜空港でローカル5Gの活用を実証–NECらが開始
IT関連
2022-03-18 19:13
「ChatGPT Plus」、ウェブブラウジングと70種類以上のプラグインを追加へ
IT関連
2023-05-17 09:06
SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか
IT関連
2024-04-12 07:47
AWSの機械学習は今–「Alexaにユーモアのセンスを与えられるか」との話題も
IT関連
2021-06-14 14:05
チャットの相手がAIか人間かを見抜くチューリングゲームが公開
IT関連
2023-05-16 00:28
中国のインディーゲームを世界へ発信、明の鄭和にちなんだ「Westward」が33億円のデビューファンド調達を計画
VC / エンジェル
2021-05-04 03:17