キヤノンITS、カメラの画像処理で異常検知するシステムを発売

今回は「キヤノンITS、カメラの画像処理で異常検知するシステムを発売」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キヤノンITソリューションズは10月30日、カメラ画像の処理で監視対象物の異常を検知するシステム「ANOMALY WATCHER」を発表した。AI型よりも簡便に導入、運用できるとし、11月1日に発売する。

 ANOMALY WATCHERは、ネットワークカメラを用いて監視対象物のリアルタイム映像と正常時の映像(基準フレーム)の画像処理を行い、差分比較により異常を検知する。基準フレームでは、ユーザーが異常を検知したい領域(グリッド)を指定し、色合いや形状といった複数の要素で特徴量を算出する。さらに、特徴量とリアルタイム映像との比較から類似度を算出し、類似度がしきい値を下回った場合に、異常として検知を行い、ユーザーにアラートを発信する。また、アラートをトリガーにして警告ランプを稼働させたり、PLC(プログラマブルロジックコントローラー)経由で監視対象装置を緊急停止させたりするなどの対応もできる。

 映像解析による異常検知の仕組みでは、正常な状態の映像や異常な状態の映像のデータを機械学習など事前に学習、分析してAIにより異常を検知するなどの仕組みあるが、事前に異常な状態とするデータの確保や学習が難しかったり、異常検知アルゴリズムなどの調整に時間がかかったりするなどの課題があった。同社によれば、ANOMALY WATCHERでは同社独自のアルゴリズムを使うことで、AI型のような事前のデータ学習が不要になり、異常を検知する設定なども簡易になるという。

 システム構成は、ネットワークスカメラとPoEスイッチ、異常監視システム専用PC、モニターとなる。異常監視システム専用PCには、監視映像の録画・管理ソフト「Milestone XProtect Server」と映像確認などのクライアントソフト「XProtect Smart Client」および映像解析アプリケーションがインストールされる。ネットワークスカメラについては、Milestone XProtectが約1万3000種類の製品をサポートしているため、ユーザー側で任意のものを利用することもできる。

 導入では、まずシステム検証用ライセンス「ANOMALY WATCHERモニターライセンス」(税別7万6000円から)でユーザーに検証用ハードウェア一式が貸与され、1カ月のシステム検証ができる。初期設定でしきい値などを調整を同社のエンジニアが支援する。検証期間中もリモートによる再設定や調整なども対応するという。検証終了後は、「ANOMALY WATCHER永続ライセンス」(同70万円。ハードウェアおよびMilestone XProtectライセンスは別途)になる。

 同社によると、ANOMALY WATCHERは、ある顧客が製品評価試験で目視による発煙検知の作業負担をシステム化で軽減したい要請したことで、開発したという。主な想定用途は、工場の製造装置や評価試験装置における発煙や発火などの検知、配管からの水漏れや部品落下など。また、基準フレーム設定においてグリッド以外を検知対象から除外(マスキング)することにより、例えば、食品工場の衛生管理なら、カメラ映像から作業者の動作範囲だけをマスキングすることで、グリッドで小動物の動きを検知することができるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
商船三井、基幹システムを「SAP S/4HANA Cloud」に刷新–会計分野の業務改革に
IT関連
2022-11-06 06:43
サプライチェーンのDXをどう進めるのか
IT関連
2025-02-11 15:30
アイフルグループ3社、「kintone」をベースに営業支援システムを構築
IT関連
2021-06-16 18:13
AI専門組織を設置する日本企業は米英独の半分–ガートナーが分析
IT関連
2024-05-10 23:00
中外製薬、従業員同士で「感謝」と「ポイント」を贈るツール導入–成長促進と社会貢献へ
IT関連
2022-09-28 02:27
企業が「データドリブンな組織」を作るための要件とは–ガートナーの提言から探る
IT関連
2023-04-14 21:34
ZHDの川邊社長、Clubhouseに「学ぶべきところは多い」 サービス垂直立ち上げの参考に
企業・業界動向
2021-04-29 01:49
米、五輪視聴伸び悩み 熱気欠く無観客 動画配信の台頭も背景に
IT関連
2021-08-05 13:47
マイクロソフト、AIで「Teams」を強化へ–「背後に映る部屋の美化」などが可能に
IT関連
2023-11-17 09:40
ウェルネスとデジタルサイケデリックのXRプラットフォームTrippが世界最大のVR瞑想コミュニティEvolVRを買収
IT関連
2022-02-23 09:31
Hubble、契約業務・管理クラウドサービスのUIを英語対応化
IT関連
2024-06-28 08:43
「freee会計」、「消費税申告ライト」を提供へ–インボイス対応の個人事業主向け機能
IT関連
2023-11-23 16:21
エクサウィザーズとNTT Com、「tsuzumi」対応の生成AIソリューションを共同展開
IT関連
2024-08-16 17:39
NFTコレクターズマーケットプレイスの立ち上げ計画をDraftKingsが発表
ブロックチェーン
2021-07-25 16:51