GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023

今回は「GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023」についてご紹介します。

関連ワード (修正内容、将来像、様子等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」が米サンフランシスコで開幕。1日目の基調講演で、GitHub Copilotが脆弱性のあるコードを自動的に修正してくれる「Code scanning autofix 」を発表し、発表と同時にプレビュー公開となりました。

fig

Copilotには以前からコードの脆弱性を発見する「GitHub Advanced Security」と呼ばれる機能が備わっていました。

これはXSS(クロスサイトスクリプティング)などのコードのロジックなどの潜在的な脆弱性や、漏洩すると大きな事故を引き起こすシークレットがコード内に含まれていないか、などをチェックしてくれる機能です。

今回発表された「Code scanning autofix 」は、コード内に発見された脆弱性を修正するコードまで生成してくれる機能です。

下記はデモで示されたその様子です。

まず、コードの中に脆弱性が発見され、その通知が表示されました。

fig

そしてCode scanning autofix機能によって、修正コードが示されました。

fig

確認後、右下の「Commit fix」をクリックすれば修正内容の反映が行われます。

また、パターンによる検出にとどまらず、AIによってコード内のシークレットを検出してくれるシークレットスキャン機能もプレビュー公開されました。

fig

GitHub Universe 2023

  • [速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub Copilotが外部ツールと統合可能に。DBのクエリ性能の状況もフィーチャーフラグの状態もCopilotが答えてくれる。GitHub Universe 2023
  • GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023
  • GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまでCopilotが実行。GitHub Universe 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
林立する中国産OS、成功のカギはどこにある?
IT関連
2024-08-28 02:52
AWS、アプリケーション内できめ細かなアクセス制御を実現するポリシー言語「Ceder」と認可エンジンをオープンソースで公開
AWS
2023-05-15 12:29
「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys
IT関連
2021-08-02 01:48
第5回 パブリッククラウドでのリモート接続
IT関連
2023-08-10 00:57
デートアプリTinderに会いたくない人をブロックする機能が登場
ネットサービス
2021-06-06 20:17
Armis、日本向けのサービス提供基盤としてAWSの東京リージョンを採用
IT関連
2023-02-18 19:00
Metaのメタバースが目指す、新たなコラボレーションの世界
IT関連
2022-12-29 14:36
アジア太平洋のAmazonマーケットプレイスのブランド統合を狙うRainforestが39.4億円調達
VC / エンジェル
2021-05-07 10:22
LinkedIn、「Microsoft Designer」との統合をテスト中–生成AIで投稿の独自性を向上
IT関連
2023-08-04 17:50
ランサムウェア「LockBit 2.0」、FBIが注意喚起–推奨されるリスク軽減策など提示
IT関連
2022-02-10 15:24
GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに過去契約書の一括アップロード機能
IT関連
2023-04-29 00:59
「Google フォト」対「Amazon Photos」 無料プランの比較から見る各社の狙い :Googleフォトの容量無制限終了で考える
クラウドユーザー
2021-05-28 16:40
AI契約書レビュー支援や契約書管理クラウド提供のLegalForceが30億円を調達
リーガルテック
2021-02-18 15:36
Microsoft Azureの管理者は多要素認証によるサインオンが必須に。今年(2024年)7月から段階的に開始
Microsoft Azure
2024-05-29 02:15