GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023

今回は「GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023」についてご紹介します。

関連ワード (修正内容、将来像、様子等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubの年次イベント「GitHub Universe 2023」が米サンフランシスコで開幕。1日目の基調講演で、GitHub Copilotが脆弱性のあるコードを自動的に修正してくれる「Code scanning autofix 」を発表し、発表と同時にプレビュー公開となりました。

fig

Copilotには以前からコードの脆弱性を発見する「GitHub Advanced Security」と呼ばれる機能が備わっていました。

これはXSS(クロスサイトスクリプティング)などのコードのロジックなどの潜在的な脆弱性や、漏洩すると大きな事故を引き起こすシークレットがコード内に含まれていないか、などをチェックしてくれる機能です。

今回発表された「Code scanning autofix 」は、コード内に発見された脆弱性を修正するコードまで生成してくれる機能です。

下記はデモで示されたその様子です。

まず、コードの中に脆弱性が発見され、その通知が表示されました。

fig

そしてCode scanning autofix機能によって、修正コードが示されました。

fig

確認後、右下の「Commit fix」をクリックすれば修正内容の反映が行われます。

また、パターンによる検出にとどまらず、AIによってコード内のシークレットを検出してくれるシークレットスキャン機能もプレビュー公開されました。

fig

GitHub Universe 2023

  • [速報]GitHub、開発サイクルの全場面でCopilotを提供する戦略。モバイルアプリ化、GitHub.comサイト上での提供など発表、GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub、組織のコードやドキュメントを学習しカスタマイズやファインチューニングが可能な「Copilot Enterprise」発表。GitHub Universe 2023
  • [速報]GitHub Copilotが外部ツールと統合可能に。DBのクエリ性能の状況もフィーチャーフラグの状態もCopilotが答えてくれる。GitHub Universe 2023
  • GitHub、コードの脆弱性を発見後、修正コードまで自動生成してくれる「Code scanning autofix 」発表。GitHub Universe 2023
  • GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまでCopilotが実行。GitHub Universe 2023

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、新型コロナワクチンの公平で迅速な接種を目指し1億5000万ドル提供他、多角的取り組みを発表
企業・業界動向
2021-01-27 14:25
セキュリティ運用の新たな一手、「脅威ハンティング」とは何か
IT関連
2023-07-05 17:57
マイクロソフト、「Vivaゴール」を強化–新たなアナリティクス機能など
IT関連
2023-01-18 17:34
2020年のプログラミング言語は「Python」–TIOBE発表
IT関連
2021-03-21 23:21
第3回:セキュリティに特化したSSEがもたらすもの
IT関連
2022-09-30 07:44
“剣盾”のポケモンと主要キャラをすべて歩数計に 計132モデル、タニタが受注生産
くらテク
2021-04-03 21:23
Puppet、開発ツールベンダのPerforceに買収されることを発表
DevOps
2022-04-15 02:19
「Linuxカーネル5.12」リリース–トーバルズ氏、「小規模だが5.13で埋め合わせ」
IT関連
2021-04-28 17:33
APIセキュリティに関する懸念事項の第1位は「フィッシング」–アカマイ調査
IT関連
2023-08-29 11:00
PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開
PHP
2022-08-22 15:40
マルチクラウドに生成AIを加えるヴイエムウェアの新展開
IT関連
2023-08-25 17:27
テレワークの導入、制度やITの整備進むもほとんど増えず
IT関連
2021-08-18 16:24
トヨタの4~6月は好決算–水素で走るMIRAIへの期待高まる
IT関連
2021-08-05 08:20
【コラム】フィンテック創業者の教訓、B2BでCを解決する
IT関連
2022-03-01 06:41