Microsoft Azureの管理者は多要素認証によるサインオンが必須に。今年(2024年)7月から段階的に開始

今回は「Microsoft Azureの管理者は多要素認証によるサインオンが必須に。今年(2024年)7月から段階的に開始」についてご紹介します。

関連ワード (利用可能、必要、段階的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは今年(2024年)7月から、Microsoft AureのAzureポータルやCLIなどの管理関連の操作を行うユーザーに多要素認証によるログインを要求することを明らかにしました。

Microsoft Azureの管理者は多要素認証によるサインオンが必須に

5月14日付けとして公開されたブログ「Microsoft will require MFA for all Azure users」(マイクロソフトはすべてのAzureユーザーに多要素認証を要求する予定です)で、次のように説明されました。

This July, Azure teams will begin rolling out additional tenant-level security measures to require multi-factor authentication (MFA). Establishing this security baseline at the tenant level puts in place additional security to protect your cloud investments and company.

今年7月、Azureチームはテナントレベルの追加セキュリティ対策として多要素認証(MFA)の要求を展開していく。テナントレベルでこのセキュリティのベースラインを確立することで、クラウド投資と企業を保護するためのセキュリティがさらに強化される。

しかしこのブログのタイトルが「すべてのAzureユーザーに多要素認証を要求する」と、まるでエンドユーザーに至るすべてのAzureユーザーが対象のような表現であったこと、加えて本文の説明が「テナントレベルの追加セキュリティ対策として多要素認証(MFA)の要求を展開していく」という非常に分かりにくい表現だったことが混乱を生みました。

分かりにくい説明で混乱が広がり、コメント欄で補足説明

ブログのコメント欄には「一体どこまでのAzureユーザーが多要素認証を要求されるのか?」「Azureでホストされたアプリケーションの一般ユーザーまで多要素認証が必要になるのか?」などの多数の質問コメントが寄せられることになったのです。

その結果、コメント欄で具体的な補足説明が追加され、多要素認証が要求されるのは次のように、Azureポータル、Azure CLI、PowerShell、AzureリソースをTerraformで管理する場合などの、管理に関連する操作を行うユーザーがサインオンする場合であることが明らかになりました。

Scope: All users signing into Azure portal, CLI, PowerShell, or Terraform to administer Azure resources are within the scope of this enforcement.

多要素認証として利用可能な手段が以下の通りであることも分かりました。

  • Microsoft Authenticator
  • Authenticator Lite (in Outlook)
  • Windows Hello for Business
  • FIDO2 security key
  • OATH hardware token (preview)
  • OATH software token
  • SMS
  • Voice call

計画としては自動化スクリプトに影響を与える可能性があることを考慮し、7月からまずAzureポータルのサインインに関して多要素認証を必須都市、その後CLI、PowerShell、Terraformへと段階的に展開していくとしています。

今後、関連するユーザーには電子メールや通知を通じて詳細な情報やスケジュールが事前に提供される予定です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIがビジネス成果に結実していく「AI Everywhereな世界」に–日本テラデータ・高橋社長
IT関連
2024-01-06 15:30
サムライインキュベートが短期集中型の事業創出・資金調達プログラムへの参加スタートアップ募集
VC / エンジェル
2021-01-13 04:03
「Everything as a Service」を実現したHPEに待ち受ける試練とは
IT関連
2022-08-20 11:47
MS、過去最大規模3.47TbpsのDDoS攻撃を阻止
IT関連
2022-02-03 11:08
SpaceXの大型宇宙船Starshipが3度目の試験飛行で高度10kmまで上昇〜着陸に成功
宇宙
2021-03-05 18:00
ミクシィ、AI活用したテスト自動化ツールを導入
IT関連
2022-09-13 03:21
マイクロソフト、「HoloLens 2」の生産を終了へ–後継機の予定は不明
IT関連
2024-10-03 23:35
HashiCorp、「Terraform 1.8」を一般提供–プロバイダー定義関数を追加
IT関連
2024-04-13 04:14
株式取引業務をユースケースに、量子暗号通信による膨大な金融取引データの高秘匿・低遅延伝送の検証実験を実施
IT関連
2022-01-18 03:56
WSL新機能、使用メモリの自動縮退など/Pythonのスーパーセット「Mojo」コンパイラ公開/静的サイトジェネレータAstro 3.0登場、ほか。2023年9月の人気記事
編集後記
2023-11-01 10:46
マイクロソフト、高速化した「Teams」のパブリックプレビューを公開
IT関連
2023-04-01 00:35
OpenAI、AI搭載の検索エンジン「SearchGPT」公開
IT関連
2024-07-27 20:56
イオンリテールやヤマト運輸も利用–バーコードスキャンで成長支えるScandit
IT関連
2025-03-01 14:03
マイクロソフトの「クラウドPC」こと「Windows 365」の無料トライアルが申し込み殺到で一時受付停止
ネットサービス
2021-08-07 14:41